沖縄に、事務所を構えている建築家に特化した特集です。
該当エリアでお住まいを建てられるご予定がある方々は、ぜひご活用ください。
住宅密集エリアでも開放的に暮らす。 快適さ、自由さを同時に叶えた半内テラス
沖縄県那覇市 / 半内テラスのある家
ご家族で暮らす家を建て替えることに決めたOさま。設計を依頼したstudiojag 1級建築士事務所の久志直輝さん、國定義弘さんにまず伝えた要望は「明るくオープンで、将来のライフスタイルの変化に対応できる家にしたい」ということだったという。
実はこの家は、沖縄県那覇市の中でも古くからの街並みが残る密集市街地にある。敷地は両隣の家が迫っており、前を走る道路の道幅も狭く、さらに背面には高層マンションも建設されたため「明るくオープン」な家を実現することがなかなか難しいのだ。建て替え前の家に住んでいたことがあるO様だからこその、切なる要望だったといえる。
そこで2人が出した提案が、暮らしの中心の場を2階へ上げること。1階は寝室や水回りなど、外へ開く必要がそこまでないものを集めた。また、1階に配置する部屋を絞ったことで、希望されていたスペース2台分以上の駐車場も確保した。
RCと木造を合わせた『混構造』を採用
沖縄の気候・自然と共存する「亜熱帯のいえ」
沖縄県豊見城市 / 亜熱帯のいえ
家づくりに着手した仲本さんが最初に考えたのが、建物の構造だった。亜熱帯気候で台風やシロアリの被害が多い沖縄では、RCコンクリート造が主流だ。しかし、コンクリートは蓄熱するうえ調湿効果がないため、高温多湿の沖縄では結露しやすいなどのデメリットもある。
「実は沖縄には木造住宅の方が適しているのではないかとも思いましたが、海が見える景色のいい場所は風が強いため、開放的な木造では強度が担保しきれない可能性がありました」。と語る仲本さん。そこで採用したのが、壁はRC、屋根を木造とする「混構造」だった。
コンパクト、不整形、高低差ある敷地でも スキップフロアで広々明るい空間を実現
沖縄県那覇市 / 光射家
沖縄県那覇市のなかでも、古くからの街並みも魅力的な市街地にある光射家(ひかりさすいえ)。施主であるHさまが、会社から近い場所に自宅を新築したいと購入したのは、不整形かつコンパクトな敷地だった。
加えて敷地の2方向が道路に接しており、高低差もある。これらを考慮したうえで、Hさまの「オープンに暮らしたい」という要望を叶えるため「まず光と風をどう家に取り込むか、外部とのかかわりをどうつくるかを考えました」と語るのは、studio jag 1級建築士事務所の久志直輝さんと國定義弘さんだ。
家族3人で暮らす家の間取りの希望は、LDKと和室、個室、水回りとシンプルなもの。2階建てにするプランも検討したが、それだとそれぞれの居室が閉じてしまうと感じたという。そこで提案したのがスキップフロアだ。
幼いころからの夢が叶った
音も広がり家族の和も広がる大黒柱のある家
沖縄県中頭郡西原町 / 大黒柱のある家
東設計工房の家づくりの特徴は、沖縄の風土に根差すということ。沖縄は、年中高温多湿、照りつける日差しも強く、台風も多い。そんな環境で育まれてきた先人たちの知恵を取り入れている。
その1つはコンクリート壁と木造屋根の混構造。頑丈なコンクリート壁で台風やシロアリから家を守るものの、天井や梁には木を用いることで、木の温もりや、空間の広がりをもたらしている。
また、基本的に平屋で屋根には赤瓦を用いる。赤瓦は水分を吸収・蒸発し、涼しさをもたらしてくれる。部分補修ができるというメリットもある。そして「沖縄らしい」ビジュアルにもなる。
家族を守る大きな片流れ屋根 自然を感じ、日々の変化を楽しむ暮らしを
沖縄県うるま市 / 片流れ屋根の家
沖縄本島中部の太平洋側に位置し、気候的にも暮らしやすいといわれるうるま市。Yさま一家が暮らす「片流れ屋根の家」はうるま市の中でも緑豊かな場所にある。辺りに建物が少ないことも、素晴らしい環境と感じられる理由のひとつだ。聞けば、この土地は元々さとうきび畑だったところを農地転用したのだという。
「うるま市には製糖工場があり、この地域もさとうきび畑が広がっています。このような土地は手続きに時間がかかるのはもちろん、産業として利用されているため、今後も周辺に家が増えることはそんなにないと想定しました」と話すのは、この家の設計を担当したアトリエセグエの比嘉俊一さん。将来も遮るものなく緑が目に飛び込んでくる環境が続くだろうこの場所で家を建てるなら、暮らしの中に沖縄の農作業の風景や自然の姿を取り込みたいと考えた。もちろん、沖縄の日差しや暴風雨など過酷な環境を耐えうる品質は確保したうえで、だ。