「碧く輝く海と空」「眼下に広がる街並み」「四季を感じる山々の自然」。
住まいを計画する上で、そのような絶景を居住空間に取り込み、
毎日リゾート気分を味わえる生活に憧れる人は多いのではないでしょうか。
ここでは建築家の経験と工夫で、魅力的なロケーションを最大限に活かし
「絶景を堪能できる」事例を紹介いたします。
ぜひみなさまの住まいづくりの参考にしてください。
日本海を一望する、高台のモダン邸宅。
天空のリビングで楽しむ「絶景との暮らし」
島根県浜田市 / 浜田の家
訪れる人を迎える玄関へのアプローチは、壁で囲われ少し閉塞感がある。それだけに、邸内に足を踏み入れると誰もが歓声を上げることになる。玄関ホールでいきなりパッと視界が広がり、真っ青な海と空が目に飛び込んでくるのだ。
感動もののプロローグを経てLDKに入ると、おそらく2度目の歓声を上げることになるだろう。高台から絶景を望む北側は一面がガラス張りで、その先には広々したウッドデッキテラス。テラス側のサッシは隠し框で仕上げてあり、壁がすっぽり抜けた天空のリビングから海を眺めているかのよう。横長の敷地を活かしているため窓幅が非常に広く、見える景色のスケール感がとにかくすごい。
傾斜を生かし、ストレスなく暮らす。
広がる街並みや山々の絶景が楽しめる平屋
群馬県高崎市 / GABLES HOUSE 高崎の家/傾斜地に建つ絶景平屋の家
LDKの大開口は北向きとなったが、北からの採光は一年を通して安定したやさしい光が入ってくるため、ダイニングは最高の居心地に。くつろぎ感が増すようリビングの床を30cm上げたことにより、ダイニングの開放的な印象がより強まった。「加えて視線の高さが変わるためメリハリがつき、LDK全体が広々とした過ごしやすい空間になりました」と松下さん。
ダイニングにあるのは片側をFIXとする引き違い窓だが、召合わせが開口部の中心にあるとせっかくの絶景を邪魔する存在となってしまう。そこで窓の大きさを左右で変え、動くほうの窓を細くして中心をずらした。
湘南の海を愛する施主が求めたのは15mの塔 施主と地域の人々の安心のランドマーク
神奈川県 / KUGENUMA-Y
この建物の施主であるYさんは、湘南で育ち人生の大半を海と共に過ごしてきた。毎朝海からパワーをもらい、一時期海から離れた生活を送っていた際には体調を崩してしまったというほど、海とは切っても切れない関係。また、東日本大震災では、ボランティアとして津波の被害地域に滞在し、海の厳しさを改めて感じるという経験もしたのだそう。海の酸いも甘いも噛み締め、それでも海と共に生きていく覚悟をもってこの地に家を建てようと思ったのだ。
Yさんが求めたのは、15mの高さのある家、そしてどんなことがあってもその高さまでのぼれるということ。それはもちろん海を高く見晴らしのよいところから見られる生活を送りたいということもあるだろう。しかしそれよりも、万一の津波のときに、自分たちや周囲の人々が避難し生き延びられる、地元に貢献できる家にしたいと思ったから。
趣味の釣りを満喫! 船上デッキから海を望む家
兵庫県淡路市 / 船上デッキからの景色が望める家
Yさんが思い描いていたのは、2階からの素晴らしい眺望を活かした家。広いデッキで海を見ながらバーベキューをしたり、お風呂の中から海を眺めたり…。日々のなかに、いつも海がある。そんな暮らしだった。
Yさんの要望を叶えるべく、さっそくプランを練り始めた木下さん。初めに考えたのは、母屋とガレージを南向きに並べ、バルコニーを東側に配置するパターンだったそう。ここからYさんと共にアイディアを出し合い、最終的には、南側に5.63畳、東側に7.92畳と、L字型に2つのバルコニーを設置するプランで確定した。リビングダイニングは二方向を広々としたバルコニーで囲まれており、開放感たっぷり。南側・東側の両方で海を眺めることができる、まさにYさんの希望通りのプランである。
難しい敷地条件を生かし居心地のよさを向上
美しい海を眺めながら暮らす、週末住宅
和歌山県西牟婁郡白浜町 / 白浜町の家
LDKは見通しがよく広々とした空間になっている。手前にキッチンとダイニング、そこから進んで一段上がった箇所にリビングを設けた。リビング脇の通路を抜けるとともに床はさらに一段上がり、一番奥には主寝室を配置した。
この流れは、「ご夫妻がゆったりと寛ぎ、落ち着いて眠れる」ということに主眼に置いて考えられたものだ。まず、日中過ごすLDKから海が美しく見えることはマスト。2人は更地の状態のとき実際にその場所で脚立に乗ったりしながら、LDKを最高の眺めが得られる場所を探して収めたという。
テーマは「スカイリビング」。まるで空中を浮遊しているかのような大パノラマ別荘
静岡県 / K邸
K邸のメインとなる空間は2階だ。K邸の敷地の最大の魅力である見事な眺望を堪能するためだ。デッキテラスでは空中を浮遊していると錯覚しそうになる。奥行きは3mあり、広々とした空間が広がっているだけでなく、遮るものがないため、さわやかな風が吹き抜ける点も魅力だ。また、リビングおよびダイニングキッチンからこの景色が楽しめるよう、K邸の高低差および前面道路や電線の位置、造成の予算、階段の段数などを含めて2階の高さを決めたという。室内のあらゆるところに、佐竹さんが見事なまでに“調和”させた空間が広がっている。
1棟4役? 毎週3時間かけて通いたくなる
富士山の見える別荘
山梨県北杜市 / 富士山の見えるセカンドハウス
エントランスに入ると、眼前のガラス越しにアウトドアリビングが広がる。晴れていれば富士山がお出迎えという演出。ゲストはここで「おおー」「わー」と感嘆の声を上げるに違いない。
右には大容量のクローク。家族や訪れたゲストが荷物を置いておける。着るものが多くなる冬にはコートなどをかけられるよう、ハンガーラックも設けられている。
扉を開けLDKに入ると、目の前には大パノラマが広がる。高さ3mもあるという大きなガラス窓が並び開放感抜群。人の目を気にせず景色を独り占めできる。室内は、Yさんご家族と牧野嶋さんが共に選んだ高級感あふれる家具やインテリアで彩られ、落ち着いた雰囲気だ。ふと天井に目をやると、何やら横長のBOXが張り付いている。これは、プロジェクター用のスクリーン。社員の研修などで使うことも想定し取り付けたのだという。
お施主様ご夫妻の暮らしに寄り添う、「ふたり」と「それぞれ」の寛ぎがある家
神奈川県足柄下郡 / 半島を望む家
2人が設計したI邸のリビングからは、真鶴半島の先端とゆったりした海という絶景が楽しめる。家の正面からは、エントランスアプローチの先に素晴らしい眺望がのぞき、ふと通りかかった人にもはっとするような感動を与えている。
予定地へ下見に行くと、敷地から真鶴半島の先端がとても印象的に見えた。これは計画上の大きなキーワードになると考え、写真を撮ったという2人。また、敷地の公図を見ると西側に畦畔(けいはん。その土地が田畑(もしくは農地)として使われていた時代のあぜ道のこと)の表記があったため、住宅地として開発されるまで人々はここを通るたびに半島の景色をみてきたに違いないと想像した明美さん。プランを考えるうち、その軸線を海のほうへ伸ばすと、神聖な土地と知られている半島先端の「お林」、さらに「景勝三ツ石」までまっすぐに繋がることに気が付いた。家をここに建てるならこの特性を活かしたものにしたいと、初回のプラン提案時、プランの表紙に下見で撮った写真を採用。「アプローチを抜けると、まさにこの景色が見えます」と軸線のストーリーも説明しながらご説明したという。するとI様は「それはいいね」とおっしゃってくださり、最後まで変わることない大事なコンセプトとなった。