窓いっぱいに広がる自然の景色。家のなかを通りぬける気持ちのよい風。さんさんと降り注ぐ陽光。「大開口」は、自然を家の中に取り込み、気持ちのよい開放的な空間を実現する大変有効的な手法の一つです。ここでは「大開口」を最大限に活かした魅力的な住まいを紹介します。ぜひみなさまの自分らしい住まいづくりの参考にしてください。
京都府木津川市 / 「高の原の家」
リビングの一部は大きな吹き抜け。5.2mもの高さのある大きなガラスのカーテンウォールから見える景色は壮観だ。太陽の光がふんだんに降り注ぎ、青い空に浮かぶ雲や飛ぶ鳥さえ見上げることができる。岐阜県中津川市 / S邸
ミツバツツジが自生する高台に建つS邸。大きな開口部の向こうには山々が広がり、春山に萌える新緑、夏の深い緑、錦秋の山、そして雪景色と、四季の移ろいが楽しめます。多種多様な木々を植樹した広大な庭には鳥たちが集まり、そのさえずりで目を覚まし、高台を抜ける風と射し込む光を肌で感じ、虫たちの声のBGMに耳を傾ける……。そんな「自然とともに暮らしたい」というSさん夫妻の想いを形にしたのは、空間設計aunの宮崎 晋一さん。建築に造詣が深い施主とともに二人三脚で創り上げた理想の住まいをご紹介します。東京都国分寺市 / I邸
何よりもの魅力である眺望を生かすべく、主な生活空間は2階に集めた。1階から2階に上がると、開放感があり外から見た印象よりも背の高い家に感じられる。「2階をより気持ちのいい広々とした空間にするために、1階の天井を下げ、さらに2階は天井を張らず、構造材を見せる仕上げにしたことでぐっと高くしました」と井水さん。和歌山県西牟婁郡白浜町 / 白浜町の家
「敷地の造成など、家ができた後に見えなくなる部分に関してはできるだけお金がかからないようにしたいと思いました」と岸本さん。土を捨てるのにもコストはかかる。今ある状態をうまく生かしつつ考案した形が、平屋のようにも見える一部2階建ての建物。上がっていく地面の問題は、屋根の高さを変えずに、内部空間で床のレベルを徐々に上げることでクリアした。敷地の最も高い部分は鉄骨を残し、アネックスを設けている。茨城県結城市 / A邸
敷地に一歩入ると、芝の緑の美しさの奥に佇むAさん邸が見える。一見すると平屋建てのように感じるが、勾配屋根の奥側は、2階建てになっている。東京都八王子市 / M邸
プランの中核に据えたのは6.5mの大開口。ダイニングからリビング、廊下を通って、寝室の手前まで続いている。特注の大きなサッシを使った窓は全部で4枚。窓を開け放てば、すぐ芝生をはった庭に出られる。反対のダイニング側には掃き出し窓があり、すぐ外のデッキにつながっている。こちら側はバーベキューをしたり、太陽のもとで洗濯物を干したりと、実用的な庭だ。デッキを降りると、ゆくゆくは畑にしようと話しているスペースもある。愛知県名古屋市千種区 / K邸
閑静で緑豊かな住宅街に佇むKさん邸。「大きな窓から緑を感じたい」という施主の希望通り、敷地の南側に広がる庭には落葉樹と常緑樹がバランスよく植樹され、周辺の環境とも美しく調和しています。設計を手掛けたのは森建築設計室の森さん。「別荘地のような雑木の庭のある、住まう方からも、周りからも長く愛される家」をテーマに、果たしてどんな家が誕生したのでしょう。愛知県長久手市 / S邸
リビングの南に元々あった庭を残しつつ、北側にも新たに庭を造成。リビングの南北両面に庭を配置し、双方に設けた広大な開口部からたっぷりと緑を取り込み、風が抜ける気持ちのよい空間とした。南側にはリビングの床から連続するテラスを設け、内と外のつながりや一体感を持たせている。一方で庇は低く抑えて外側に張り出すことで、夏の厳しい日差しを遮り、涼しく過ごせるように仕上げた。神奈川県 / D邸
鎌倉の高台にあるD邸は、東西の眺望が良く、南北は隣家に接しているという立地。普通の住宅は南側を庭に、北側に家屋を配置するのがセオリーだ。しかしD邸は、敢えて南北に長く建物を配置している。こうすることで、東西の景色を楽しめるだけでなく、明るく開放的な住まいを実現できるのだ。もちろん、隣家に配慮した設計であることはいうまでもない。