新旧のいいとこ取りリノベで、
憧れの古民家風を実現

旧宅の材料を使いながら、新築の使い勝手を実現するという難題。もともと古民家に住みたかったという施主の希望をも叶えたリノベーションに挑んだのは、木材や漆喰など自然素材を使った住宅を得意とする建築家・松本直子さんだった。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

築40年の住宅が、小粋な和モダンに

数多くの学校がある日本でも有数の文教地区、国立。その閑静な住宅街の中に溶け込んでいる青い屋根が映える一軒家。築40年の戸建てをリノベーションしたH様邸だ。
もともと、付近にお住まいだったH様ご一家。家を探した当初は、古民家に住みたいと考えていたそう。
「もともと、古い感じが好きで、梁や欄間といったものがある、いわゆる古民家を探していたんです。ただ、この辺には希望に合う物件がなかなかなくて」
そこで、立地条件のよかった築40年の中古住宅を購入。全て新品に変えてしまうのではなく、これからも使えるものは使い、新しい部分においても自然素材を使ったリノベーションを考えたという。

雑誌やインターネットなど数多くの媒体から、イメージに会う建築家を探していく中で出会ったのが、自然素材を巧みに使った建築に定評のある松本さんだった。
「作品集を拝見させていただいて、自分たちのフィーリングと一致したのが、松本さんでした。そして実際に私たちの家を見ていただいて、『これならいけます』とおっしゃっていただき、松本さんにお願いすることになったんです」

構造面での補強や断熱などは施したものの、「使えるものは使う」との意向どおり、屋根と躯体は一部を除き、ほぼ前の状態だという。
とはいえ、エントランスや玄関周りは新しくしたため、古さは微塵も感じない。むしろ新築特有の周囲の家から浮いてしまう感じがなく、街並みにうまく溶け込んでいる。

新調した木塀が和の雰囲気を醸し出し、植栽のあるアプローチが小気味よい。
「元々のお家はまっすぐなアプローチでした。今回、カーブをつけて両側に植栽を施して、ちょっとした小径の中を行き来できるようにしました。玄関前のタイルも並べ方を互い違いにして雰囲気を出しています」と松本さん。
何気なく通り過ぎる場所が、家族も毎日心地よく、お客様だって楽しい気持ちで訪問できる。
ちょっとした気配りを随所に発揮するのが松本さんの真骨頂だ。

広い玄関を入った先には階段下の空間を利用した収納スペース。傘や掃除用具、ちょっとしたコートがかけられるスペースがあることで、いちいち何かを取りに行く手間もなく、玄関もすっきりさせることもできる。生活者目線ならではの工夫だ。
そして何といっても目を引くのが、漆喰の白壁の先にある居室の壁。様々な色の自然木で作られたモザイクが寄木細工を思わせる。訪れたお客様が、どんな木が使われているのだろうと、思いを馳せることもあるだろう。
  • 外観 玄関/青い屋根はそのままに、新たにバルコニーを設置。ウッドフェンスでナチュラル感を演出。アプローチのゆるやかなカーブが、植栽の小道を通る楽しさをもたらす

    外観 玄関/青い屋根はそのままに、新たにバルコニーを設置。ウッドフェンスでナチュラル感を演出。アプローチのゆるやかなカーブが、植栽の小道を通る楽しさをもたらす

  • 1階玄関 /広々とした玄関奥には、階段下の空間を上手く利用した、収納スペース。アールのついた入口がかわいらしい

    1階玄関 /広々とした玄関奥には、階段下の空間を上手く利用した、収納スペース。アールのついた入口がかわいらしい

  • 1階 廊下/様々な色の木を使ったモザイク模様が、寄木細工を思わせる落ち着きを与える。居室のドアを引き戸にすることで、和の雰囲気も

    1階 廊下/様々な色の木を使ったモザイク模様が、寄木細工を思わせる落ち着きを与える。居室のドアを引き戸にすることで、和の雰囲気も

隠れていた梁が「古民家感」を生んだ、ほっこりリビング

2階に上がると、天井の梁が印象的な、明るく開放的なリビングが広がる。古民家カフェに来たかのような、ほっこりとした気持ちにさせてくれる空間だ。
視線の先には、どの場所からも窓の外の緑が見える。特にソファに座ると、大きく空いたハイサイドの窓から近所の公園の緑の借景。春には満開の桜が見えるという至福のポジション。

「元の家は、2階は全て個室でした。ですが、家族が一番長く過ごすところを、陽が当たる居心地の良い場所にしたくて、間仕切りを抜いて広いLDKにしてほしいとお願いしたんです」

実は、H様のそのリクエストが思わぬ効果をもたらすことになる。 元の家の天井裏には、松の丸太でできた太い梁が隠されていたのだ。
その梁をそのまま活かし補強のための材を組み合わせることで、施主が叶えたかった古民家風のリビングが実現した。「古民家」「使えるものは使いたい」と、思い続けてきたH様への、神様からのギフトだったのだろう。

さらに松本さんは、北側の玄関上にベランダを新設した。北側に開口部があることで、光を取り込むだけでなく、窓を開けると南北の風の流れができ、リビングをより快適にした。
「三方に大きな窓があるから、冬でも太陽光が入って温かいです。今の季節も窓を開けると風が通るので、まだ冷房をつけていないくらいです」と奥様。
風通しという日本の住宅の古くからの知恵を取り入れ、機能面でも古民家を実現しているのである。

「採光」「通風」といった自然の力を利用した快適さの創造と、開放的な空間演出で、住む人が心地よい家を数多く建築してきた松本さんの匠の技がいかんなく発揮されている。

松本さんの工夫は、家のグランドデザインに留まらず「こんなところにまで!」という細部にまでおよぶ。例えば、建具や作りつけ家具の縁が面取りされていたり、スイッチやコンセントの位置も子どもたちにも使いやすい位置にあったりするといった具合だ。
「私達がリクエストしたわけでないんです。住んでみてから気づいて、うれしい気持ちになりました」と奥様。
この細やかな気配りは、お子さんをもち、自身が住む家も一から設計した松本さんの、生活者目線で考えるという姿勢がなせる業といってもいいだろう。

古い家を有効活用したリノベーションは、当時の設計図面がなく、作業にとりかかってから予想外の状況となることも多いという。まして自然素材でとなると、材料の調達の難しさがあったりと、新築よりも難しいケースが多々あるそう。難しい状況の中、見事対応してのけたのは、松本さんの現場対応力と豊富な経験の賜物。

新旧の融合を図るリノベーションにより生まれたこの家は、年月を経ることが、古くなっていくことではなくなった。色合いや手触りが変化していく様は、この家の持ち味に深みが加わることなのだ。


【建築家 松本 直子 さんコメント】
今回の物件では、元々の骨格や輪郭と、新たに加わった要素を良い塩梅に融合でき、ご希望であった古民家感を出せたと思っています。そして、何よりこの空間を気に入っていただき、上手に住みこなしていただいて、私としても嬉しい気持ちでいっぱいです。今後共、建て主の方に喜んで暮らしていただける家を作り続けたいと思います。

【施主コメント】
住みやすいの一言に尽きます。物をしまうにも、すぐそこに収納がある、すぐ出せる。キッチンでも取り出しやすいところに、物があるという感じで1つひとつの行動にストレスがありません。それに、我々に気づかなかった部分で、松本さんが配慮して取り入れていただいたところが、今になってすごくありがたいです。
  • 2階 リビング/旧宅に隠れていた松の丸太の梁が、古民家の雰囲気を醸し出す。自然木の落ち着いた素材感が、カフェに来たようなほっこりした気持ちにさせてくれる

    2階 リビング/旧宅に隠れていた松の丸太の梁が、古民家の雰囲気を醸し出す。自然木の落ち着いた素材感が、カフェに来たようなほっこりした気持ちにさせてくれる

  • 2階 スタディコーナー/ダイニング脇の壁に作りつけられた、スタディコーナー。自然光の中で勉強や読書ができる

    2階 スタディコーナー/ダイニング脇の壁に作りつけられた、スタディコーナー。自然光の中で勉強や読書ができる

  • 2階 キッチン/奥の壁にも収納を設けるなど、使い勝手の良いキッチン。背面の棚は奥様の背丈に合わせ高さを調整。奥様のこだわりだという白い換気扇フードがかわいらしい

    2階 キッチン/奥の壁にも収納を設けるなど、使い勝手の良いキッチン。背面の棚は奥様の背丈に合わせ高さを調整。奥様のこだわりだという白い換気扇フードがかわいらしい

撮影:アトリエあふろ(鈴木暁彦)

基本データ

施主
H邸
所在地
東京都国立市
家族構成
夫婦+子供2人