趣味を超えた工房と理想の間取り!
4年の設計期間を経た納得の家

 家で仕事をしていて家事もこなすTさん。これからずっと過ごす家をつくるなら、納得のいくものにしたいと細部までこだわり抜きました。その甲斐あって、趣味のものづくりに没頭できる工房、お気に入りの椅子が映えるリビングと、どこをとっても申し分のない理想の家になりました。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

快適な引きこもり生活を送るための家

 Tさんは一日の大半を自宅で過ごす。職業はイラストレーター。パソコンに向かって仕事をし、合間に猫のもなかちゃんの相手をする。会社勤めの奥さまは朝早く夜遅いため、平日の夕飯はTさんの担当だ。デスクに向かう仕事ということもあり、趣味は工作。日曜大工のレベルではない。工房には工作機械が7台に集塵機、最近では資材や薪の運搬用の軽トラックも手に入れたという本格派だ。

 Tさんは静岡のご実家の隣に家を建てるにあたり、自分が納得できる家を建ててくれそうな建築家を探した。4~5年ほど雑誌を見てピンときたのはアーキファーム。峯田さん、恩田さんのご夫婦で仕事をしている設計事務所だ。事例の写真は気に入ったが、同じものを建てるわけではない。初めての経験で不安もあったが、「いただいたお金以上の仕事はします」という恩田さんの言葉を信じた。

 設計の主担当は峯田さん。さっそく現地へ赴いた峯田さんは、母家から続く生け垣や庭に育っているレモンやみかんの木を見て、建物のイメージを描き始めた。土地とともに大切なのが住む人のこだわり。アーキファームではこだわる部分を最初にすべて聞くことにしている。Tさんの普段の生活やこだわりを聞いて峯田さんはこう考えたという。「これは世に言う引きこもりだなと思ったんです。でも、健全な引きこもりというのもあるんじゃないかと」。部屋を移動すれば気分が変えられて、外に出かけなくても充実した時間を過ごせる家をテーマに据えた。

 屋内駐車場を2台分にすると部屋が小さくなる、全部の部屋を希望の大きさにすると大きくなりすぎて1階と2階のバランスが悪くなる。あれこれ可能性を考えながら、どうしたら複数の条件を満たすかたちがつくれるかを検証する設計のプロセスは、ものづくりが好きなTさんにとって身近な考えかただった。階段の位置はこれでどうかと峯田さんから提案をもらうと、スケッチをスキャナでパソコンに読み込み、本当にこの位置で自分は納得できるか、他の位置ではなくここがいいのかを考える。「普通はそこまでじっくり付き合ってもらえないですよね。設計にかかった期間を話したら、工務店に勤める友人に驚かれました。でも、あらゆる部分でそうやってとり得る選択肢と可能性を確かめたので、なにか不便を感じることがあっても自分で選んだことだから仕方がないと思えるんです」とTさん。真摯に家づくりに取り組むTさんに、峯田さんもノート2冊に及ぶスケッチや模型で応え図面も普段の1.5倍ほどになった。

 奥さまのご希望や猫の動線も考慮し、4年に及ぶ設計期間を経てT邸が完成した。1階にはTさんが集中して作業できる仕事部屋、工作機械が置かれた工房。2階には息抜きのバスタイムにピッタリの浴室とお気に入りの照明の下がる洗面、Tさんが腕をふるいやすいキッチン、南側の庭がよく見えるダイニングと冬には薪ストーブの火が楽しめるリビングが階段をぐるっと囲むように配置され、回遊性のある間取りとなっている。

 「納得できる家を建てられた」と喜ぶTさん。なんでも家でできるのでやりたいことが山積みだそう。充実した引きこもり生活を送っているようだ。
  • 夜のリビング。オーダーメイドのソファに座って。

    夜のリビング。オーダーメイドのソファに座って。

  • 屋根裏部分にたまる暖かい空気は壁に隠してあるダクトを通して、1階の仕事部屋まで送り込む。

    屋根裏部分にたまる暖かい空気は壁に隠してあるダクトを通して、1階の仕事部屋まで送り込む。

  • 生け垣の反対側。煙突の向こうに見えるのはハイサイドライトがついている屋根裏部分。

    生け垣の反対側。煙突の向こうに見えるのはハイサイドライトがついている屋根裏部分。

一日中でもいたくなる本格的な工房

 工房にはコンクリートの床の上に置かれた大きな工作機械。当然、電源も一般住宅の仕様ではおさまらないので業務用だ。駐車場につながる出入り口には搬出入のためのリフトまである。玄関からドアを一枚隔てた家のなかとは思えない本格的な工房だ。充分な広さを確保し、それまで置き場所がなくて買えなかった機械を手に入れた。夢が結実したスペースに「もうこれで思い残すものはありません」とTさん。最近では、床に置きっぱなしにしていた資材をしまう収納をつくったそうだが、つくりたいものはまだいくらでもあるという。

 きちんと整頓された工房には、庭に面した大きな窓からさんさんと日がふりそそぎ、気持ちよく作業ができそうだ。


【峯田 建さんコメント】
 建物を建てるためには必ず地面を掘って基礎を打つわけですが、普通であれば埋め戻してしまう、その床下空間を利用して工房スペースにしました。同じ1階にある仕事部屋の方はパソコンで作業するだけなので窓もなくていいということでしたので、仕事部屋よりも広い工房になりました。
  • 庭に面した工房は非常に明るい。

    庭に面した工房は非常に明るい。

スタイルにとらわれず居心地にこだわったリビング

 家の周囲は静岡の昔ながらの風景。和でもなく洋でもなく、その場所になじむ建物をと考えていたTさんの目にとまったのが、以前、アーキファームが設計した箱根の山荘だった。

 そんな建築家探しの経緯を明かされ、「確かに様式では考えないですね」と峯田さんは話す。「お施主さんの好みや生活、土地に合わせて考えるので、自分でも初めはどんなものが出来上がるのか分かりません」。Tさんの好みを知るため、リビングに置くために買ったという椅子もショールームまで見に行った。革張りの重厚感のあるアームチェアだったが、Tさんはこの椅子に合わせた装飾的なリビングではなく、床も足場板のようなもので充分だという。「シンプルな空間とのコントラストに美的センスを感じる方なんだなと思いました」と峯田さん。

 Tさんの好みと建物の状況を考え合わせていき、どこにもない心地よいリビングができあがった。

【峯田 建さんコメント】
 薪ストーブが置かれているスペース半屋外のイメージの空間です。ちょうど玄関から入って階段をあがってくると生け垣が背後に見渡せ、ハイサイドライトから自然光が差し込みます。壁には家の外壁に使われている黒い焼き杉を使い、床には家の外周りに敷いてあるのと同じ大谷石を使って、家の中に居ながらにして屋外の雰囲気が楽しめるような場所にしました。
  • ダイニングからリビングを見て。革張りの椅子にしたのは奥さまが板張りの椅子は苦手だから。座面も背中もクッションがきいていて、座り心地がいい。

    ダイニングからリビングを見て。革張りの椅子にしたのは奥さまが板張りの椅子は苦手だから。座面も背中もクッションがきいていて、座り心地がいい。

  • 薪ストーブ側からリビングを見て。窓の外の外壁と部屋の内側の壁とのつながりが綺麗に見えるように、おさまりもこだわった。

    薪ストーブ側からリビングを見て。窓の外の外壁と部屋の内側の壁とのつながりが綺麗に見えるように、おさまりもこだわった。

快適な引きこもりに欠かせない理想のお風呂

 仕事の合間の息抜きにお風呂に入ることもあるというTさんのライフスタイル。最初の打ち合わせから浴室は重要な場所として位置づけられていた。窓から外を眺めながら、ゆったり湯船につかってリフレッシュする。そんなシーンを叶えるベストな浴室になるよう、細部まで丹念に検討した。たとえば、浴槽。初めはジャグジーにすることも考えていたが、故障したときのことを考えてシンプルな浴槽にしたという。「検討していたジャグジーが壊れたとしても買い替えられないほど高価なものだったんです。もしも故障したら、その後ずっと穴が空いているだけの何も出ないお風呂になるんだったら必要ないと思えました」とTさん。

浴槽から照明から、すべてに選んだ理由がある、こだわりのお風呂。ときにはテレビを持ちこんで長居することもあるのだとか。
  • 夜の浴室。雰囲気のある照明で昼間とは印象が変わる。

    夜の浴室。雰囲気のある照明で昼間とは印象が変わる。

基本データ

所在地
静岡県駿東郡
家族構成
夫婦
敷地面積
424.57㎡
延床面積
164.37㎡