生活の基盤となり、暮らしを楽しむための家
緩やかなゾーニングで叶えた開放的空間

小田原に移住を決め、東京から引っ越してこられたお施主さま家族。やりたいことも理想の暮らしもイメージがしっかりできており、それを叶えるための家づくりが始まった。暮らしを楽しみ、自然を感じ、豊かさ溢れる住まいを実現するteam AeOの2人は贅沢な敷地を生かし、開放感溢れる家をつくりあげた。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

キッチンにも庭にもつながる土間が要。
大きな開口から豊かに光と風が入るリビング

神奈川県小田原市。外観からも楽しさや活気が感じられる家「BASE, HOME, LIFE」がある。お施主さまの家族や住まいへの思いがぎゅっと詰め込められた素敵な名前は、設計を担当した合同会社 team AeO 一級建築士事務所の德家統さんと明美さんが名付けた。家づくりを通してニーズを掬い取り、命名したという。

元々は東京にお住まいだったTさま一家。新幹線が停まるなど利便性が高く、それでいて自然豊かな小田原へ移住することに決めた。とりあえず賃貸住宅で暮らしながら、理想が叶う家が建てられそうな土地を探し始めたという。

設計を担当した合同会社 team AeO 一級建築士事務所の德家統さんと明美さんはこう語る。「こんな家に住みたいというイメージや、やりたいことがもうすでに明確にわかっていらっしゃる印象を受けました。ですので、2区画続いた現在の敷地が売りに出たときも、ここならできる、と即決されたのです」

打ち合わせにいらしたときの、「家を遊び尽くしたい」というTさまの言葉が印象的だったという2人。もちろん、家づくりの過程においても家族皆さまで楽しまれていたそうだ。

大きなご要望は「庭との一体感」「庭と繋がる土間が欲しい」「薪ストーブを置きたい」ということ。2人は土間こそがこの家の核となると考え、まずは土間に対する理解を深め、意図を共有することからプランニングを始めた。

土間の使い方のイメージを詳しく伺うと、趣味用品の収納に加え、魚やジビエをさばきたいといった要望もあった。そこで、趣味と実用を兼ねた空間として庭にもキッチンにも近い場所に土間を配置。そのうえで扉を2方向に設け、一方はキッチンまで一直線の動線を確保し、もう一方の扉からはそのまま庭にでられるように計画した。

家のフォルムはL字型。2区画分という贅沢な敷地を生かし、庭に向かって開けた広い間口が魅力的な建物だ。敷地の北側、西から東に向かって長辺があり、東側の端から南に向かって短辺が伸びている。先述の通りキッチンと土間を直線で繋ぐため、L字の角の部分にキッチンを、短辺の先端に土間を配置した。長辺はリビング・ダイニングエリアで、大きな3枚引きの窓でほぼ全体を開口。おかげで室内は南側に計画したテラスや庭からの光が豊かに入ってくるようになった。

キッチンからも大きな窓から庭にすぐ出ることができる。土間でさばいた魚を、そのままテラスに持っていきバーベキューするもよし、キッチンへ運び調理して、庭でのお食事に出すのもよいだろう。暮らしが楽しみになる家の輪郭が見えてきた。
  • 南側道路から見た外観。外構のフェンスは内側からの見た目も変わらない裏表のないつくり。自然の素材ならではの木目の美しさがリズムとなり、通る人の目も楽しませる。フェンスと植栽のおかげで、外からの視線を気にせず過ごせる。建物の右側、ポーチを入ると家族側の玄関がある

    南側道路から見た外観。外構のフェンスは内側からの見た目も変わらない裏表のないつくり。自然の素材ならではの木目の美しさがリズムとなり、通る人の目も楽しませる。フェンスと植栽のおかげで、外からの視線を気にせず過ごせる。建物の右側、ポーチを入ると家族側の玄関がある

  • 薪置き場にはコールテン鋼を用いた。木材、コンクリートなど異素材が組み合わさり、豊かさを感じる外観

    薪置き場にはコールテン鋼を用いた。木材、コンクリートなど異素材が組み合わさり、豊かさを感じる外観

  • 庭から家を見る。1階はLDK+テラスがワンルーム空間になっており、庭に向かう3枚引き戸の大きな開口からの眺めや風を享受できる。壁面の中に網戸が収納されているため、いつでも気軽に窓が開けられるのが嬉しい。画像中央右、黒い扉は土間のもの。テラスとの距離の近さが魅力

    庭から家を見る。1階はLDK+テラスがワンルーム空間になっており、庭に向かう3枚引き戸の大きな開口からの眺めや風を享受できる。壁面の中に網戸が収納されているため、いつでも気軽に窓が開けられるのが嬉しい。画像中央右、黒い扉は土間のもの。テラスとの距離の近さが魅力

  • リビングゾーンからテラス、庭を見る。庭に続く3枚の引き戸は木製サッシを採用した。開け放つと光や風だけでなく、庭そのものが室内に取り込まれた感覚を得られる。画像左、タイル敷のエリアに薪ストーブを設置した。熱が天井を伝い、1階を効率的に暖めたうえで2階へ熱が伝わる

    リビングゾーンからテラス、庭を見る。庭に続く3枚の引き戸は木製サッシを採用した。開け放つと光や風だけでなく、庭そのものが室内に取り込まれた感覚を得られる。画像左、タイル敷のエリアに薪ストーブを設置した。熱が天井を伝い、1階を効率的に暖めたうえで2階へ熱が伝わる

生活空間を整えながら暮らしを楽しみ尽くす
2つの玄関とサブ動線が家を機能的に

実はこの家には、玄関が離れて2つある。打ち合わせを重ね、理想の暮らし方をさらに深める過程で「日々の暮らしに関する物を、来客も使う玄関で出し入れしたくない」という希望がクリアになったからだという。西端には来客用を設け、家族用は反対の東側、L字の短辺の中心あたりに計画。家族用の玄関を入るとまずクローゼットがあり、そこから右に進むとキッチンへ、左に行くと土間に繋がる。

「来客用の玄関から入ってダイレクトにLDK空間へ進む動線の他にサブの動線を計画したことで、人の動きも、あふれがちなモノもすっきりと整いました」と2人。まず、帰宅時にはクローゼットに身の回りの物を収納してから住空間へ入るようにしたおかげで、リビングが散らかりにくいとのこと。キッチンやパントリーにも近く、購入した食料品などが片付けやすい点も便利だ。

来客用の玄関の脇には、ゲストルームを配置した。ダイニングやリビングと少し距離が取られており、さらに家族の個室は2階にあるため気兼ねなく過ごせる。Tさま夫妻のご両親がお泊りになることを考え、手洗いもすぐ近くに配置。心憎い配慮が感じられる。

効率的な動線が光るのは1階だけではない。2階の家事動線もこれまた使いやすさにこだわって計画した。中心にあるのは家族全員分の衣類を収納するクローゼットだ。クローゼットは洗面脱衣室と繋がっており、身支度しやすい。また、クローゼットと洗面脱衣室ともに、洗濯物干し場としても兼用するギャラリーにダイレクトにアクセスできる。

南からさんさんと光が入り、複数の窓によって風の抜け道も多いギャラリー。冬になれば薪ストーブの煙突も近くを抜け、輻射熱で暖かい。洗濯物を干すにはうってつけの場所だ。使い勝手のよさの理由はもう一つある。窓際には収納棚を兼ねたワークカウンターを設置。アイロンがけもその場ででき、1階2階を行き来する必要がないことはもちろん、ひとつひとつは広々とした空間だけれども、移動はミニマム。集中して家事を終えられるようになった。
  • キッチンからダイニング、リビングエリアを見る。室内の床はフラットとし、庭に向かう一部をタイル敷とした。落ち着きのあるダイニングと、2階までの吹き抜けになっているリビングの対比により室内にリズムもあり、大らかで開放的な室内。豊かな暮らしをイメージできる

    キッチンからダイニング、リビングエリアを見る。室内の床はフラットとし、庭に向かう一部をタイル敷とした。落ち着きのあるダイニングと、2階までの吹き抜けになっているリビングの対比により室内にリズムもあり、大らかで開放的な室内。豊かな暮らしをイメージできる

  • リビングエリアの吹き抜け。室内は縦にも繋がっており様々な方向から光が入り、風が抜けるのがわかる

    リビングエリアの吹き抜け。室内は縦にも繋がっており様々な方向から光が入り、風が抜けるのがわかる

  • 2階、ギャラリーから吹き抜けを見る。トップライトは光を落とすだけでなく、外部を感じる要素のひとつにもなっている。天井と壁によってつくられた三角形の開口は、クローゼット(右)、収納(左)のもの。窓からの光が届き明るく、この開口があるおかげで閉塞感も軽減した

    2階、ギャラリーから吹き抜けを見る。トップライトは光を落とすだけでなく、外部を感じる要素のひとつにもなっている。天井と壁によってつくられた三角形の開口は、クローゼット(右)、収納(左)のもの。窓からの光が届き明るく、この開口があるおかげで閉塞感も軽減した

お施主さまこだわりの薪ストーブを最大活用
風の動きも活用し、快適空間をつくる

家を遊び尽くすには、家そのものが楽しさを持ち、快適に過ごせることも大切だろう。

もうひとつの大きな要望である薪ストーブは、1階キッチン脇、タイルが敷かれたエリアに設置された。1階はリビングが2階までの吹き抜けになっており天井が高い。個性的だと感じるのは、そちらに置いた方が熱は家全体にすばやく広がりそうなイメージもあるけれども、あえて天井があるテラスに設けたことだ。

「実は天井があるほうが暖まりやすいそうなんです」と2人。吹き抜けだと熱がそのまま上に昇ってしまうが、天井があれば伝って横に熱が広がり、1階をくまなく暖めることができる。さらに吹き抜けを通じて熱が上がり家全体を暖めるため、確かに効率的だ。薪ストーブはお施主さまがこだわり抜いたクッキングストーブ。冬は毎日稼働し、コトコトと煮込み調理をすることも多いのだとか。キッチンにも庭にも近い箇所に設置した利点がここでも生きる。

庭に向け3枚連続した引き戸が、デザインとしても居心地としても最良のアクセントとなっているこちらの住まい。大きな開口にもかかわらず、折り畳み式の網戸を出し入れしながら、例えば蚊の多く出る時期でも気持ちよく開放できる。

さらに、トップライトやハイサイドライトもそこかしこに開口しており、風が平行にだけでなく上にも抜ける。これがとても気持ちよく、本当の酷暑が来るまではエアコンなしでも過ごせるというのだから驚きだ。奥さまのテレワークスペースはリビング脇、2階へ向かう階段の上り口にあり、ちょうど風の通り道になる。穏やかな庭の景色が眺められ、風を感じる贅沢な環境ではさぞかし仕事の効率も上がるに違いない。

土間やテラスで想像していた通りの使い方ができて嬉しい、とおっしゃるお施主さま。これからもますますこの家でやりたいことが増えていくことだろう。やりたいこと、理想の暮らしを強くバックアップしてくれる。まさにこの家はお施主さまにとって「BASE, HOME, LIFE」なのだ。
  • 2階ギャラリー。画像右、窓際の天井に天井隠蔽式の物干しポールを備え、南からの光と風を利用して物干し場としても兼用している。最奥の左側に洗濯機を置いた洗面脱衣室、その手前に家族の衣類をまとめて収納するクローゼットを計画。家事動線がコンパクトにまとまった

    2階ギャラリー。画像右、窓際の天井に天井隠蔽式の物干しポールを備え、南からの光と風を利用して物干し場としても兼用している。最奥の左側に洗濯機を置いた洗面脱衣室、その手前に家族の衣類をまとめて収納するクローゼットを計画。家事動線がコンパクトにまとまった

  • ペニンシュラキッチンから1階を見渡す。この位置から左に進むと家族用のサブ動線があり、クローゼット、家族用の玄関、土間が一直線に繋がっている。荷物を持ったままくつろぎの空間に入らないため、リビングエリアを常にすっきり整えることができる

    ペニンシュラキッチンから1階を見渡す。この位置から左に進むと家族用のサブ動線があり、クローゼット、家族用の玄関、土間が一直線に繋がっている。荷物を持ったままくつろぎの空間に入らないため、リビングエリアを常にすっきり整えることができる

  • ご主人が主に使用するという土間。右の扉は家族用の玄関、クローゼット、キッチンへ。正面の扉はテラスへ続く。キッチンを使うには抵抗がある魚やジビエの処理も土間があるおかげで心置きなくできる。「処理した素材をキッチンやテラスへ最短距離で持ち込めることが重要」と2人

    ご主人が主に使用するという土間。右の扉は家族用の玄関、クローゼット、キッチンへ。正面の扉はテラスへ続く。キッチンを使うには抵抗がある魚やジビエの処理も土間があるおかげで心置きなくできる。「処理した素材をキッチンやテラスへ最短距離で持ち込めることが重要」と2人

  • 外観。2区画を使った敷地の贅沢な間口の広さがある。連続するフェンスの一部に扉を設け、インターホンも設置した(左側)。また薪を運び入れやすくするため、車を入れ込むこともできるようにフェンスの一部は取り外せるようになっているが、それらは自然に繋がりほぼわからない

    外観。2区画を使った敷地の贅沢な間口の広さがある。連続するフェンスの一部に扉を設け、インターホンも設置した(左側)。また薪を運び入れやすくするため、車を入れ込むこともできるようにフェンスの一部は取り外せるようになっているが、それらは自然に繋がりほぼわからない

撮影:淺川 敏

間取り図

  • 1F 平面図

  • 2F 平面図

基本データ

作品名
BASE, HOME, LIFE 小田原のすまい
施主
T邸
所在地
神奈川県小田原市
家族構成
夫婦+子供1人
敷地面積
262㎡
延床面積
175㎡