北向きなのにこんなに明るい!
日光の力を最大限に引き出した家

築50年の我が家の耐震補強を、というご希望から始まったリフォームだったが、さまざまな理由からもとの家の半分を残してリノベーション、もう半分は壊して建て替えることに。50年の年月を経て生まれ変わる家と新しく建てられる家。その間には気持ちのよい庭になるであろうスペースがあり、お母様がお住まいになるという新しい家は、北向きにも関わらず光に満ちている。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

こだわりの家の向きからできた、ガーデニングに最良な庭

ひとつの敷地に2軒の家が建っている。1軒が道路に平行に、いわゆる普通の向きなのに対してもう1軒はナナメになっており、三角のスペースが間をつないでいた。

「もともとはこの2軒を合わせた大きさの、一戸建てだったんです」と話すのはSTUDIO COVOの山口健太郎さん。当初は一戸建てをそのまま残すかたちで、耐震補強とリノベーションをしたいと相談を受けたのだとか。しかしさまざまな理由が重なり、最終的に家の半分は残して耐震補強とリノベーションをし、半分は一度壊してあらたに建てることになった。リノベーションした家には賃貸併用で娘さんご一家が住み、新しく建てられた家にお母様が住む計画だ。「建物の世代を紡ぐ、と言うのでしょうか。全てを壊すのではなく、残せるものは残す、という選択をすることもできます」

新築するのはお母様が一人住まいをするコンパクトな家。「ガーデニングを楽しみたい」「快適に暮らしたい」との要望に応えるべく家づくりがはじまったが、大きな課題があった。

この場所は木造の住宅密集地で、南は隣家が迫っており、北は道路。家を建てるセオリー通り南向きにすると光を採り込みにくく、家の中を明るくできないのだ。「日照のシミュレーションもしてみましたがやはり、あまり日が入らないことがはっきりとわかりました。それに、大きく窓をとってもすぐ目の前に隣の家があるわけですから、目線が気になりそうだという心配もあります」と山口さん。そこで、あえて北向きの家を建てることにしたのだと言う。

「北側に向けた住宅をいいものにする工夫」として山口さんがまず考えたのは家の向きだ。広々として、かつ、明るい庭にするために考えられ計算された向きなのだと言う。「道路に平行に家を建てると、庭が横に細長くなるのでスペースを生かしきれません。それに、庭に面して窓を取っても、道路までの距離が近くなってしまいます。かといって家の向きを道路に対して垂直にすると、今度は庭の正面に娘さんの家がある状況になり、せっかく道路に面しているのに閉塞感がある庭になってしまう。ちょうどいいのがこの東西方向のナナメの角度でした」

次は庭に影を落とさない工夫だ。家の中はスキップフロアを取り入れ、2階に当たる部分を家の奥に寄せた。屋根を高い位置から庭に向かって極端に低くしたことで、南からの光が屋根を滑り落ちるように庭へ差し込む。こうして、庭に陰が落ちないばかりか「直射日光が庭に降り注ぐので、植物も元気に育つと思います」とまさにガーデニングにうってつけの庭ができあがった。

北側の窓は極力小さくするのが一般的だが、これだけ庭が明るければ気持ちのいい間接光が室内に入るため、リビングいっぱいに大きく開口。優しい光に満ちたリビングからは、これから青々と茂る草や色とりどりの花を楽しめるようになるだろう。

庭から入る柔らかな光と、リビングにある大きな天窓から入る豊かな光。加えてハイサイドライトを補助的に使うことで、家の中は本当に明るい。さらに寝室の壁際や来客室などにも小さな天窓があり「いろいろなところから細かい光が入って来るので、時間とともに光が移ろいでゆくのを感じることができます」と山口さん。「日光は偉大ですが使い方を間違うと不快にもなります。大切なのは光の量よりも質なんです」。山口さんは、その偉大な力を余すところなく取り入れられる、工夫にあふれた家をつくりあげた。
  • 外観/木製の塀に囲まれた庭を挟み、右が耐震補強とリノベーションをした家、左が新築したお母様の家。家の方向をナナメにすることで、日照の問題と庭の確保、広々とした印象を持たせる課題をクリアした

    外観/木製の塀に囲まれた庭を挟み、右が耐震補強とリノベーションをした家、左が新築したお母様の家。家の方向をナナメにすることで、日照の問題と庭の確保、広々とした印象を持たせる課題をクリアした

  • 寝室/建物の一番奥にある寝室。棚や机を造り付け、書斎のように使えるようにした機能的な空間だ。リビングの、庭に面した壁に向かって天井が低くなっているのがよくわかる

    寝室/建物の一番奥にある寝室。棚や机を造り付け、書斎のように使えるようにした機能的な空間だ。リビングの、庭に面した壁に向かって天井が低くなっているのがよくわかる

  • リビング 窓・天窓/北向きになるリビングの窓。柔らかな光が入り「縁側のように使用するのも良さそう」と山口さん。そのまま庭に下りることもできる。大きな天窓からは豊かな日差しが入るのでとても明るい

    リビング 窓・天窓/北向きになるリビングの窓。柔らかな光が入り「縁側のように使用するのも良さそう」と山口さん。そのまま庭に下りることもできる。大きな天窓からは豊かな日差しが入るのでとても明るい

  • リビング~寝室・天窓/リビング天井、寝室の壁際、中央の柱の上に天窓がある。複数の箇所から光が入り、時間とともに陽が移ろいでいくのを楽しむ。

    リビング~寝室・天窓/リビング天井、寝室の壁際、中央の柱の上に天窓がある。複数の箇所から光が入り、時間とともに陽が移ろいでいくのを楽しむ。

広々、だけじゃない。スキップフロアがもたらす快適な暮らし

「この家には、洗面所とトイレの2か所にしかドアがないんですよ」と山口さん。リビングに立ち、見渡してみると仕切るものがないため家の中がとても広く感じる。「コンパクトな家ですから、壁とドアで部屋を仕切るのではなく、フロアごとに部屋を切り替えています。隣の部屋に行くのに5,6段上がって、また数段上がり次の部屋へ、気が付いたら2階にいる感覚」なのだそう。「スキップフロアにしてドアを極力少なくすることで、家がひとつの空間になりました。広々とした印象になるのはもちろんなのですが、それだけではないんです」と山口さんは言う。

その利点とは何だろう。お母様のご要望のひとつに「花粉症対策」があった。そこで山口さんは、大型のロスナイ・セントラル換気システムを採用。外気をとりいれる場所は1箇所。セントラル換気により花粉等を除去し、それぞれの季節に適した温度へ熱交換された空気が、パイプを伝わって家中に給気される。同時に部屋の中の空気が排気されるため、24時間常に換気ができ、花粉症に悩む季節も快適に過ごすことができるのだ。さらに、家中に送り込まれる空気は途中でたった1台のルームエアコンを使って温度調整をしている。そのおかげで夏の間は床がひんやり、冬には床暖房のような効果が得られ、益々の快適さに一役買っている。「室内を気持ちのよい温度に保つのと同時に、ドアや壁で部屋を仕切っていないので家の中をまるごと、いつでも空気清浄と空調をしているような感じです。これも、スキップフロアだからこそ生きた利点なんですよね」

探し出した可能性から、最大限の力が発揮できるように工夫を組み合わせた家づくり。ただ要望に応えるだけではなく、それぞれの工夫が相乗効果を生み出しさらなる心地よさへとつながっていく。


【山口 健太郎さん】
今回のようなケースは珍しいと感じられるかもしれません。ですが、古い家を建て直す場合は建ぺい率により今の家よりも小さくなるケースもあります。そのようなときにも、今回の手法はひとつの選択肢になります。
あえて北向きの家をつくる。その家をより良いものにするたくさんの工夫を詰め込みました。これから広々と明るい庭でガーデニングを、そして娘さんのご希望だったバーベキューも楽しんでいただきたいですね。
  • 洗面所・浴室/浴室はヒノキを貼ったハーフユニットバス。ひとりで暮らすために十分な機能性を持った浴室はヒノキの香りで豊かさもうまれ、ほっとする空間に。お母様のご希望で洗面台のシンクは大きいものを選んだ。床の、すのこ状になった部分は床下空調による空気の出入り口。ヒートショックなどの不安も軽減されるだろう

    洗面所・浴室/浴室はヒノキを貼ったハーフユニットバス。ひとりで暮らすために十分な機能性を持った浴室はヒノキの香りで豊かさもうまれ、ほっとする空間に。お母様のご希望で洗面台のシンクは大きいものを選んだ。床の、すのこ状になった部分は床下空調による空気の出入り口。ヒートショックなどの不安も軽減されるだろう

  • ロスナイ換気扇のフィルターにより花粉を除去して空気清浄された空気はこのスペースに一旦送り込まれる。家庭用のルームエアコンたった一台で家中の空調をまかなう。適温に調整された空気はここからパイプで家中に送られる。リビングの床にも温度が伝わり、夏はひんやり、冬はあったか

    ロスナイ換気扇のフィルターにより花粉を除去して空気清浄された空気はこのスペースに一旦送り込まれる。家庭用のルームエアコンたった一台で家中の空調をまかなう。適温に調整された空気はここからパイプで家中に送られる。リビングの床にも温度が伝わり、夏はひんやり、冬はあったか

撮影:アトリエあふろ(古川公元)

基本データ

施主
B邸
所在地
東京都北区
家族構成
一人暮らし
予 算
3000万円台