ワンルーム的大空間で居心地よく 家族が繋がり仲間が集う家

住宅を建てるとき、多くの人は「どんな家にしたいか」を考えることが多いだろう。施主の「こんなテイストにしたい」「子供部屋と書斎はほしい」「抜群の収納力や家事動線」といった建物のスペックに眼が行きがちだが、実は一番大切なことは「暮らし」に眼を向けること。
建築家の石井航さんは、常に施主家族が「どんな暮らしをしたいのか?」を問い、施主との対話でそれを捉え、それを実現すべくプランを提案している。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

「どんな暮らしがしたいのか?」を重視
対話を通じて叶えることを探っていく

かつての保谷市と田無市が合併し21世紀最初に誕生した西東京市。新宿や池袋へのアクセスがよく、住・商・工のバランスが取れたまちの一角にI邸はある。家族の和が育まれ、仲間たちが定期的に集える家にしたいという施主のIさんの思いどおり、気候の良い時期には広々としたデッキテラスでBBQが催されているという。

この家をつくったのは、一級建築士の石井航さん。実は石井さん、警察官から建築士という異例の転身を遂げた稀有な建築家。さらに事務所では植物雑貨店も営みワークショップやイベントを開催するなど多彩な活動をされている。

実は施主のIさんと石井さんはかつて同じ屋根の下で過ごしたご近所さんだったという。石井さんの事務所は、高円寺と阿佐ヶ谷の中間地点の古い社宅をリノベーションした賃貸住宅の一角にある。この住宅は住人や地域住民とのコミュニティーの形成を大切にしていて、流しそうめんや餅つき、マルシェなど様々なイベントが催されたり、住民同士の交流も活発に行われているという。

「私の事務所はオープンにしているので、住人の方がふらっと訪れてお茶をしていくということがよくあったり、お互いの家を行き来することも多いのです」と石井さん。

気の置けない仲間との交流を楽しんでいたIさん夫妻だったが、お子さんが誕生したことで、部屋が手狭に感じたことや、親御さんにサポートいただくことも必要に感じたことから、奥様のご実家近くで住宅の取得を考えられたという。

「家をもつのであれば、マンションや建売住宅ではなく注文住宅というお考えだったようです。お2人は以前、私が手掛けた家の内覧会に来ていただいたことがあって、私の仕事をご存知だったことも影響したのかもしれません」と石井さん。

Iさん夫妻から相談を受けた石井さんは、一緒に土地探しをスタート。いくつかの土地を見ていく中で巡り合ったのが、元農地を新規造成した分譲地の1区画だった。

「凸型の変形地でしたが、角地でご実家からも近いことから、ここであれば良い家ができると感じました。また、元いた高円寺からもそれほど遠くなく、仲間も訪れやすいというのもポイントでした」と石井さん。

I邸に限らず、家づくりの中で石井さんが大切にしているのは「日々の暮らしの豊かさに眼をむける」こと。家づくりというと多くの施主はテイストや間取り、収納力といった家のスペック的な部分に眼が行きがちだ。しかし石井さんは施主や家族が新しい家で「どんな暮らしをしたいのか?」という根源的な部分を重視する。そして対話を通じ真に叶えたいことを共に探り、それを叶える方法を考え、カタチにしていくのが石井流。

そこまでするからこそ、要望通りの家に仕上がり思い描いていた暮らしができる。石井さんは、建築家に家づくりを依頼することの醍醐味を味わわせてくれる建築家なのだ。

ではIさん夫妻が願った暮らしとはどういったものだったのか。それは第一に「家族の和が育まれる家」であること。そして、高円寺で過ごした日々のように「仲間が集える家」であることだった。

この大命題に対して石井さんは、2つの大きなコンセプトを考えた。まず1つ目は明確な個室を設けず、家全体を大きなワンルームとして、それぞれの居場所を散りばめるというプラン。1階はリビングやキッチンを中心としたパブリックゾーンとし、仲間が集える空間を確保。2階に夫婦の寝室や子供部屋、クローゼットや水回りなどプライベートなものを集めるという配置だ。こうすることで、公私のゾーンを分けながらも、家族が個室に籠ることなく、家のどこに居てもその息遣いが感じられる家となる。

2つめは敷地の凸型部分をデッキテラスとするもの。リビングとシームレスにつながるデッキは、アウトドアリビングとなり、大人数の来客へも対応できる。さらには子供の遊び場としても活用できるというものだ。

この提案にIさん夫妻も大いに賛成してくれたという。
  • 角地ではあるものの、東向きの凸型の土地だったため、東に大きなデッキを設け室内に光を導く形とした。駐車スペースやデッキの植栽は、Iさん石井さんと共に専門家も交え選定。

    角地ではあるものの、東向きの凸型の土地だったため、東に大きなデッキを設け室内に光を導く形とした。駐車スペースやデッキの植栽は、Iさん石井さんと共に専門家も交え選定。

  • 玄関はナチュラルテイストに。扉の横の壁を木の縦格子とすることで、光を室内に導く。

    玄関はナチュラルテイストに。扉の横の壁を木の縦格子とすることで、光を室内に導く。

  • 暗くなりがちな玄関も3方向からの光で明るい。土間とすることで、Iさんの趣味や作業スペースとしても活用されている。

    暗くなりがちな玄関も3方向からの光で明るい。土間とすることで、Iさんの趣味や作業スペースとしても活用されている。

  • あえて室内の中心に階段を設置。光や風の通り道であるとともに、ダイニングキッチンとリビングをゆるやかに隔てた。手持ちの家具に合わせ自然木を利用。ナチュラルで温かみのある雰囲気に。

    あえて室内の中心に階段を設置。光や風の通り道であるとともに、ダイニングキッチンとリビングをゆるやかに隔てた。手持ちの家具に合わせ自然木を利用。ナチュラルで温かみのある雰囲気に。

  • 造作の作業台やパントリーで利便性や収納力も確保。構造の柱を利用した飾り棚も秀逸だ。

    造作の作業台やパントリーで利便性や収納力も確保。構造の柱を利用した飾り棚も秀逸だ。

  • キッチンは「見せる収納」を基本としつつ、見せたくないものは作業台下やパントリーに収納できるよう配慮がなされた。

    キッチンは「見せる収納」を基本としつつ、見せたくないものは作業台下やパントリーに収納できるよう配慮がなされた。

家の中心の階段に秘策アリ
これまでと変わらぬ仲間との交流も実現

こうして完成したI邸を見ていこう。敷地前方の駐車スペース周辺には、様々な植栽で彩られている。

「私が植物好きというのもあり、植栽をセットでご提案することが多いです。今回は、専門家にも入っていただき、一緒に樹種を選んだり、Iさんがもともとお持ちだった植物も活用しています」と石井さん。

階段を数段上った先、ナチュラルテイストな玄関は、扉の横の壁を木の縦格子とした。扉を開け玄関に入ると、そこには土間状の空間が広がる。一般的には暗くなりがちな玄関だが、I邸では、縦格子の隙間やリビングさらには上部からも光が差し込み驚くほど明るい。そしてこの快適な空間の先は、Iさんの書斎コーナーを設けた。玄関には自転車が掛けられキャンプ用品が置かれるなど、趣味や作業の場としても重宝しているようだ。Iさんの秘密基地といったところだろう。

室内に入ると目に飛び込んでくるのが、室内中央から上に延びる階段。階段を境にして左がダイニングキッチン、右がリビングといったゾーニングだ。

「部屋の中央に階段があるなんて邪魔ではないか?」と思うかもしれない。しかし、これは石井さんの秘策の1つ。I邸の敷地は、南面に隣家が迫り南からの光はあまり望めない。そのため、東側からの光をいかに取り込むかがカギとなる。その理由もあり、東側には大きなデッキを設け、窓からの光を入れているのだが、それだけではない。2階からの光も1階に導くため、階段をその通り道としているのだ。

また階段は、ダイニングキッチンとリビングの境界線の役割も果たす。階段脇には構造用の柱を利用した写真などを飾る棚を設け、光や風、視線の抜けは確保しつつ、ゆるやかにゾーニングを分けている。

室内は、珪藻土の白壁とオーク系の自然木のナチュラルなテイストだ。天井も現しになっており、木の節や模様も楽しめる。木の温もりと自然に囲まれた居心地の良さがある。

「もともとお持ちの家具を知っていたので、マッチするテイストにしました。自然素材は、経年での変化が劣化や汚れではなく『味』になると思っています」と石井さん。

キッチンはフライパンや調味料など、見せる収納を中心とし、見せたくないものは隣り合うパントリーに収納できるようにした。また、広い作業台を石井さんが設計。抜群の収納力を誇るほか、リビングのスイッチ類をここに集約するなど細かい配慮もされている。
「この作業台でお子さんと一緒にパン作りされるなど、重宝されているようです」と石井さん。

リビングに眼を移すと、大きな窓の先に広々としたウッドデッキが広がる。この広いデッキは、もともと道路よりも数段高い土地であり、さらに木塀で囲まれているため外からの視界も遮られる。カーテンを開けていても、プライバシーが気にならないのだ。

「デッキには一緒に選んだアオダモを植えました。夏には葉が茂り日陰を作ってくれます。また、タープが掛けられるようにもしています」と石井さん。このデッキは、光を導くためだけでなく、リビングの延長として使える場にしたのだ。実際この場で仲間とともにBBQをしたり、夏にはお子さんがプールを楽しんでいるという。

ふと床を見ると、部屋のところどころに格子状の穴があることに気づく。これは、床下エアコンの吹き出し口だという。
「断熱をしっかり施しています。そのため基本的に1階と2階の1台ずつのエアコンで全館の空調を担っています。冬場は、1階に設置したエアコンから吹く暖気を上に昇らせ、夏は、ロフトにあるエアコンから冷気を降ろします」と石井さん。家全体が1つの大きなワンルームであることの冷暖房のウイークポイントを上手く解決しているのだ。

2階はプライベートゾーン。階段を取り囲むように、子供部屋、クローゼット、寝室が並び、陽当たりのよい東側の窓に面してスタディコーナーを設けた。光あふれる快適な環境で勉強やテレワーク、作業などが行える。石井さんはスタディコーナーと階段脇の床の一部を縦格子にした。家の中心に設けたこの縦格子と階段で、東側、南側、そして天窓からの光が下に降りる。また、冷気・暖気の通り道にもなるのだ。

この階段と縦格子によって、家族の和を育むための大きなワンルームというコンセプトを叶えるばかりか、この家のウイークポイントでもあった、陽当たりや冷暖房という問題も解決してみせた石井さんの力には驚かされる。

この家での暮らしにIさんも「これまでと同じように仲間が集ってくれ、良い関係を続けられている」「季節の良い時期は、デッキテラスで家族それぞれが思い思いの過ごし方を楽しんでいる」とコメントしてくれた。
「特にお子さんがこの家を気に入っているようで、お客様を率先してお出迎えしているとのことです」と石井さん。子供ながらにこの家を誇らしく思っているに違いない。

多くの人にとって、家は一生に一度の大きな買い物だろう。石井さんは、施主と共に理想の暮らしを実現してくれる。
  • 東側の大きな窓や、2階から降りてくる光で明るいリビング。家族が憩い仲間が集う居心地の良い空間に仕上がった。

    東側の大きな窓や、2階から降りてくる光で明るいリビング。家族が憩い仲間が集う居心地の良い空間に仕上がった。

  • リビングからシームレスに繋がるウッドデッキは、木塀で囲まれプライバシーを気にせず過ごせる空間。BBQやプールなど、たくさんの楽しみが味わえているという。

    リビングからシームレスに繋がるウッドデッキは、木塀で囲まれプライバシーを気にせず過ごせる空間。BBQやプールなど、たくさんの楽しみが味わえているという。

  • 各所に設けられた空調の吹き出し口。冬はエアコンの暖気が昇り、夏は階段や縦格子から冷気が降りてくるという。

    各所に設けられた空調の吹き出し口。冬はエアコンの暖気が昇り、夏は階段や縦格子から冷気が降りてくるという。

  • 2階はプライベートゾーン。階段を取り囲むように子供部屋、クローゼット、寝室が並ぶ。東側の陽当たりのよい場所にはスタディコーナーを設けた。

    2階はプライベートゾーン。階段を取り囲むように子供部屋、クローゼット、寝室が並ぶ。東側の陽当たりのよい場所にはスタディコーナーを設けた。

  • 水回りは2階に集中配置。子供部屋・寝室も完全個室ではなく、上部が繋がる構造とした。ロフトに設置したエアコンからの冷気が、個室や1階に降りてくるという。

    水回りは2階に集中配置。子供部屋・寝室も完全個室ではなく、上部が繋がる構造とした。ロフトに設置したエアコンからの冷気が、個室や1階に降りてくるという。

  • 階段脇の縦格子。階段とともに光を1階に導き、冷気・暖気の通り道にもなっている。

    階段脇の縦格子。階段とともに光を1階に導き、冷気・暖気の通り道にもなっている。

基本データ

作品名
ここちのよいいえ
施主
I様
所在地
東京都西東京市
敷地面積
105.13㎡
延床面積
90.07㎡
予 算
3000万円台