親世帯と子世帯、それぞれの希望を叶えた
完全に独立した家が並ぶ2世帯住宅

長く暮らしていた家を2世帯住宅に建て替えることに決めたお施主さま。希望したのは、それぞれのエリアが完全に独立した、2階建ての家だった。建築家の傳寶さんは世帯ごとの希望を丁寧に叶えつつ、どちらも風や光に満ちた家を計画。家2つ分と大きな規模の建物でも街並みに馴染み、悠然と佇む家の秘密を探る。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

大きな建物でも圧迫感なく佇む
それぞれに光や風が入る、2つ並んだ家

家の建て替えにあたり、敷地も十分な広さがあったことから新しい家は2世帯住宅としたいとお考えだったお施主さま。お父さまお母さま、お嬢さまが暮らす親世帯の家と、息子さま家族が暮らす子世帯の家を、それぞれ独立した2階建てにしたいとお望みだった。

この「京の2世帯住宅」を設計した傳寶慶子建築研究所の傳寶慶子さんはまず、東西に長い敷地の東側に親世帯、西側に子世帯を配置しようと考えた。しかし、ただ横並びにするとそれぞれの家が邪魔をして光や風が家の中を通らなくなってしまう。そこで、2つの世帯を南北にずらすことにしたのだという。

前面である南側に出ているのは親世帯だ。子世帯と接しているのは西側の壁面だが、ずれを利用して窓を計画し、東西にも風が抜けるようにした。逆に子世帯は、家の奥に当たる北側に親世帯の壁が切れる部分があり、そこからの光や風を取り入れている。

また、家が2つ連なる構成のため建物全体の規模が大きく、「総2階建てにしてしまうと、圧迫感が出てしまいます」と傳寶さん。そこで、両世帯ともに2階は家の奥、北側だけに配置した。道路からは低い屋根のみが見えるように調節し、高さが抑えられた家という印象を与えることに成功。コンセプトであった「控え目だけども悠然と佇む外観デザイン」を実現した。
  • 子世帯玄関。帰宅後すぐに手を洗いたいとの要望から洗面台を設けた。玄関には大きな鏡もあり便利

    子世帯玄関。帰宅後すぐに手を洗いたいとの要望から洗面台を設けた。玄関には大きな鏡もあり便利

  • 子世帯LDK。リビングは「床に寝転がりたい」との要望を叶え、畳敷き。画像左奥には和室がある。中央奥の壁面の裏はウォークインクローゼット。LDKに隣接するテラス(画像右)の奥にも扉があり、LDK、テラス、ウォークインクローゼット、和室とぐるりと回ることができる

    子世帯LDK。リビングは「床に寝転がりたい」との要望を叶え、畳敷き。画像左奥には和室がある。中央奥の壁面の裏はウォークインクローゼット。LDKに隣接するテラス(画像右)の奥にも扉があり、LDK、テラス、ウォークインクローゼット、和室とぐるりと回ることができる

親世帯は存分に「和」を楽しめるデザイン。
高級旅館のような上質な空間を実現

建て替えを初めに考えられていたのはお父さまとのこと。傳寶さんとは、家づくりを始める3年ほど前に建築家のイベントで知り合ったのだという。パンフレットを気に入り、長い間手元に置いてご連絡をくださったお父さま。親世帯は傳寶さんの持ち味である「和」を重視したデザインで計画を進めた。

「京の2世帯住宅」は角地にあり、家の南側と東側に道路が通っている。ご希望されていた庭は南側の道路沿いに計画したが、以前の家から残した立派な紅葉や椿を生かして目隠しとした。樹木のほかにも灯篭や庭石に至るまで、できる限り建て替え前の家のものを再び取り入れ、時間の積み重ねも感じられる趣深い庭をつくり上げた。

ダイニングキッチンと、隣接する和室は庭に向かって大きく開口。縁側もあり、庭の景色がゆったりと楽しめる。木々で視線を避けているとはいえ、それなりに道路からの距離が遠いこともあり障子も設けた。その障子は、普通の開閉に加えて1枚の下半分を上に重ねることもできる雪見障子を採用。視線だけでなく日射も調節でき、庭をより身近に楽しむことを可能とした。

また、ダイニングキッチンから和室までが一続きとなった空間の心地よさは、見事としか言いようがない。南側に位置するこの空間は2階が乗っていないため、天井を屋根の勾配そのままにデザインし、高さを確保。また、ダイニングと和室を仕切る襖の上部を空け、視線を通すことで、奥行き感を出し広々とした印象を高めた。

内装ももちろん和のテイストが存分に感じられるが「実は法的な内装制限がありました」と傳寶さん。キッチンは要望に応えガスコンロとしたことが理由で、木材を使う面積が限られ、壁面や天井にほぼ木材が使えなかったのだという。

そこで傳寶さんは、クロス貼りの天井に、木材で設えた天井を思わせる桟をダブルラインで設けて和室らしい線の動きを演出。等間隔に並んだダブルラインには照明も組み合わせ、強く心に残る天井をつくり上げた。また、障子の横のラインと照明の縦のラインが掛け合わさり、さらに空間が伸びやかに感じられるようにもなった。

さらに、対面キッチンのダイニング側の壁面には漆を塗った和紙を取り入れたり、室内のふすまの取手は全て梅の花を模したものにしたりと素材やモチーフ選びにもこだわったとのこと。心からのくつろぎを得られる贅沢な空間は、趣のある庭、豊かに入る光や風、上質な素材と様々な要素によって緻密につくられたものなのだ。
  • 子世帯LDK。空間が単調にならないよう、天井は高さや角度、素材など、異なる雰囲気のものを組み合わせた。キッチンの左奥にはお子さまたちの勉強スペースを配置した。LDを使用するのではなく、目が届く場所に独立したスペースを設けることで、空間をすっきり保てるようにした

    子世帯LDK。空間が単調にならないよう、天井は高さや角度、素材など、異なる雰囲気のものを組み合わせた。キッチンの左奥にはお子さまたちの勉強スペースを配置した。LDを使用するのではなく、目が届く場所に独立したスペースを設けることで、空間をすっきり保てるようにした

  • 子世帯のテラス。左側の壁面の裏は駐車場。視線は遮るが風は通る板塀と深い軒のおかげで快適に過ごせる

    子世帯のテラス。左側の壁面の裏は駐車場。視線は遮るが風は通る板塀と深い軒のおかげで快適に過ごせる

  • 子世帯2階。画像左の掃き出し窓からの光を下に落とすため、階段の仕切りの一部を格子とした

    子世帯2階。画像左の掃き出し窓からの光を下に落とすため、階段の仕切りの一部を格子とした

子世帯は回遊性ある空間が魅力的。
お子さまが元気に遊び、ごろごろくつろぐ

息子さま一家が暮らす子世帯は、白を基調とした明るい空間。それでも、ところどころで「和」が感じられるのは、奥さまが「和モダン」な雰囲気を好まれたからだという。「白すぎても、木の印象が強すぎても、どちらかの雰囲気に転んでしまうのでバランスには気を配りました」と傳寶さんが言うように、室内は落ち着きもありながら若さが感じられる。これからどんな風にインテリアを整えようか、楽しみになってしまいそうな設えだ。

小さなお子さまが2人いらっしゃることから、「子どもが走り回れる家」を希望されたご夫妻。それにはLDKからテラス、ウォークインクローゼット、和室と4つのエリアをぐるぐる回れる、回遊性がある間取りとすることで応えた。

そのうえリビングは「床に寝転がってくつろぎたい」というご主人の要望から畳敷きとしているため、ソファなどの家具が少ない。まさにお子さまが元気いっぱい遊ぶのにうってつけの空間となっている。

しかし、むやみに広々と計画しただけではLDKが単調でつまらない場所になってしまう。そこで天井を、親世帯と同じように屋根の勾配を生かした箇所、低めに設定した箇所、木材をアクセントに使用した箇所、と細かく切り替え空間にリズムをつけた。

テラスは南側に配置。庭は必要なかったため幅広く取り、高い壁で視線を遮った。壁に使用した木材の板は表と裏をずらして貼り合わせ、通風を確保。家の中を風が抜ける心地よさを実感できる。

「京の2世帯住宅」は、親世帯と子世帯がそれぞれ独立した2階建てだが、実は1か所だけ行き来ができる場所がある。しかし、それは知らなければ絶対にわからないだろう。なぜならその扉が、子世帯ではウォークインクローゼットの中、親世帯では納戸の中にあるからだ。

なぜ、日々の生活で多くの時間を過ごすLDKや、行き来しやすい廊下の一角などに扉を設けなかったかと尋ねると「音ですね」とのこと。絶対に繋がる場所は欲しいが、生活音は気になると皆さまが心配されていたのだそうだ。そこで、実質的に2部屋挟むことで気兼ねなく暮らせる環境を整えた。

上質なものを好むお施主さまの期待に応え、かつ女性らしい細やかさでご家族皆さまに配慮し、暮らしやすさを演出した傳寶さんの家づくり。お父さまだけでなく、この家で暮らす全ての方それぞれにお気に入りの場所があり、満足して暮らせる家になったのも当然だろう。
  • 子世帯2階、フリースペースは将来の子ども部屋。梁の下に壁を取り付け、2部屋にする予定だ。2部屋にした場合のそれぞれの個室は小さな空間になるが、柱より奥のスペースを共用で使うことにより、プライベート空間をよりよく整えることができる

    子世帯2階、フリースペースは将来の子ども部屋。梁の下に壁を取り付け、2部屋にする予定だ。2部屋にした場合のそれぞれの個室は小さな空間になるが、柱より奥のスペースを共用で使うことにより、プライベート空間をよりよく整えることができる

  • 南側から見た外観(親世帯部分)。道路からの視線は庭の樹木で遮った。2階部分は家の奥側にのみ設け、道路から家を見た印象は「控え目だけども悠然と佇む外観デザイン」というコンセプトそのまま。庭には紅葉や椿、灯篭など建て替え前の家から残したものも見ることができる

    南側から見た外観(親世帯部分)。道路からの視線は庭の樹木で遮った。2階部分は家の奥側にのみ設け、道路から家を見た印象は「控え目だけども悠然と佇む外観デザイン」というコンセプトそのまま。庭には紅葉や椿、灯篭など建て替え前の家から残したものも見ることができる

  • 親世帯、玄関までのアプローチを見る。左の樹木の外は道路が迫るため、視線除けとして窓には縦格子をつけた

    親世帯、玄関までのアプローチを見る。左の樹木の外は道路が迫るため、視線除けとして窓には縦格子をつけた

撮影:冨田 英次

基本データ

作品名
京の2世帯住宅
所在地
京都府京都市
家族構成
夫婦+子供1人
敷地面積
357.45㎡
延床面積
260.52㎡
予 算
5000万円台