土間が心地よい距離感をつくる二世帯住宅。
多忙でもすっきり片付くスキップフロアの家

ご両親と同居するための家を新築することに決めたお施主さま。依頼を受けた建築家の加藤さんはヒアリングを重ね、間に土間を挟んで2棟とするほうが望む暮らしができると考えた。忙しく働くお施主さまが家でゆったりと過ごせる秘訣は、散らかりが気にならず、片付けやすいスキップフロアのおかげだという。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

2つの家の間に設けられた土間が
心地よい距離感と気兼ねない暮らしを実現

三重県桑名市にある「土間でつながる家」は、お施主さま家族とご両親が同居する家を建てたいというところから計画が始まった。しかし、完成したのは1つの家のように見えるが、実は子世帯が住む「母屋」と親世帯が暮らす「離れ」が横に並ぶ、完全に分かれた2つの家だ。

「同居や二世帯住宅を希望される場合でも、基本的に親世帯と子世帯、別々に話を伺います」と話すのは岸田・加藤一級建築士事務所の加藤智貴さん。親子間でも同居に対する期待が違うからだ。今回も同居のつもりで話がスタートしたが、ヒアリングを重ねるうち、子世帯のご主人には夜勤もあり、お互いに迷惑をかけず気も使わずに暮らしたいという要望が見えてきた。それを叶えるためには別棟にするのがベストという結論に至ったのだという。

横並びの2つの家を繋ぐのは間に設けられた土間だ。親世帯からは、玄関を出て脇の格子戸から土間を抜けて子世帯のリビングへダイレクトに向かうことができる。逆にお子さまたちが土間から親世帯の家へ遊びに行くなど、土間を通してコミュニケーションをとるイメージだ。格子戸があるおかげでシーンによっては別棟であることが強調され、心地よい距離感を保つための緩衝帯のような役割も果たしている。

やり取りが多いお母さまと奥さまのために、両方の家のキッチンに勝手口を設け、土間に設けられた壁の裏側に動線をつくった。2人には「ちょっとした連絡や、おかずのやり取りもさっと行えて便利」ととても喜ばれているという。また、ごみ置き場もこの動線上に配置し、親世帯と子世帯両方のごみが一か所にまとめられるなど、同居した場合と同じく効率的に家事ができるようにした。
  • 敷地全体を見る。駐車場をL字に囲み、手前の建物が美容室、奥の建物が「土間でつながる家」。既存の美容室と色味を合わせたうえ、キューブをランダムに配置したようなフォルムで美容室が持つ印象を壊さないように工夫した。美容室のお客さまからも好評とのこと

    敷地全体を見る。駐車場をL字に囲み、手前の建物が美容室、奥の建物が「土間でつながる家」。既存の美容室と色味を合わせたうえ、キューブをランダムに配置したようなフォルムで美容室が持つ印象を壊さないように工夫した。美容室のお客さまからも好評とのこと

  • 家はグレーのキューブより左が子世帯、右に親世帯。グレーのキューブの背後に親世帯の玄関と土間への格子戸がある。正面から子世帯の玄関のみ見えることもあり、1軒の家のような佇まい

    家はグレーのキューブより左が子世帯、右に親世帯。グレーのキューブの背後に親世帯の玄関と土間への格子戸がある。正面から子世帯の玄関のみ見えることもあり、1軒の家のような佇まい

  • 子世帯、玄関。白を基調とした外観の中で木目調のしつらえがアクセントとなっている

    子世帯、玄関。白を基調とした外観の中で木目調のしつらえがアクセントとなっている

スキップフロアで縦にゾーニング。
散らかっていることが気にならない家

子世帯が暮らす母屋の内装は、白と木を基調にしたシンプルなトーンでまとめた。ダイニングは、奥さまがこだわりをもって選んだステンレスのキッチンに合わせタイル敷きとしたが、床暖房が入っているため冬でも暖かい。お子さまが遊ぶリビングや子どもスペースは、裸足で過ごした時の感触を大切に考え複合フローリングを選択。メンテナンスが簡単なことに加え、ホットカーペットも敷くことができるなどコスト以外にもたくさんの利点があるのだそうだ。

夫婦共働きで普段は家に手がかけられないため、片付けしやすい家にしたいという希望はスキップフロアで叶えた。1階にキッチンとダイニング、中2階にリビング、2階に子どもスペースを設け、高さも利用しつつ明確にゾーン分けした。

視線の高さが異なるおかげで、1階からリビング、さらにはその上の子どもスペースまで視線は届くし顔も合わせられるが、床はほぼ見えない。リビングから子どもスペースを見たときも同様だ。「散らかっているのが目に入らなければ、気になりませんよね」と加藤さん。一日の終わりにざっと片付ければそれでOKと、現実的で無理のない解決法を提案した。さらに、キッチンは背後の壁一面に戸のついた収納棚を計画。戸の中には冷蔵庫なども入るため、来客時にはさっと生活感を消し去ることができるのがありがたい。

スキップフロアの構造をより生かせるよう、階段も単に行き来する場所ではなくエリアとエリアを繋ぐ部屋として考えた。たとえば視線が階段の奥まで伸びて家がひとつの大きな空間に感じられるよう、中2階と2階を結ぶ階段はスケルトンとした。同時に階段は2階の南側に設けられたハイサイドから豊かに光が落ち、明るく温かい居場所のひとつとなっている。さらに、視線の向きや天井高が変化することで家の中にリズムが生まれ、楽しく暮らせるという。

スキップフロアは、お施主さまが期待した「程よい距離感」にも利点がある。リビングでくつろいでいるとき、もし玄関やダイニングに誰かが来ても見えないからだ。「ご主人が夜勤明けで、生活時間にズレがあるときも安心して過ごせると思います」と加藤さんは語る。住まい手のことをとことん考え抜いているのだ。
  • 子世帯、玄関からダイニングを見る。玄関と居住空間の間には天井いっぱいの高さの引き戸を設けた。下がり壁がなく天井がひと続きになるため、戸を開けると印象は広々。それでいて、玄関からダイニングまでは1つ角が折れており、戸を開放していても室内が見えすぎることがない

    子世帯、玄関からダイニングを見る。玄関と居住空間の間には天井いっぱいの高さの引き戸を設けた。下がり壁がなく天井がひと続きになるため、戸を開けると印象は広々。それでいて、玄関からダイニングまでは1つ角が折れており、戸を開放していても室内が見えすぎることがない

  • 子世帯、1階ダイニングキッチン。窓の外に土間がある。ご両親は玄関に向かわずとも、格子戸を開けてダイニングへ直接アクセスできる。キッチンの作業台の背面は全て収納。食器から冷蔵庫まですっきり収納でき、さらに戸を閉めて全てを隠すこともできる

    子世帯、1階ダイニングキッチン。窓の外に土間がある。ご両親は玄関に向かわずとも、格子戸を開けてダイニングへ直接アクセスできる。キッチンの作業台の背面は全て収納。食器から冷蔵庫まですっきり収納でき、さらに戸を閉めて全てを隠すこともできる

  • 子世帯1階キッチン、ダイニング、中2階のリビングを見渡す。奥さまとお母さまはやり取りすることが多いため、キッチンに設けられたこの勝手口の対面にも親世帯のキッチンの勝手口を設けた。屋根付き、しかも最短の直線で結ばれておりとても便利に使用しているという

    子世帯1階キッチン、ダイニング、中2階のリビングを見渡す。奥さまとお母さまはやり取りすることが多いため、キッチンに設けられたこの勝手口の対面にも親世帯のキッチンの勝手口を設けた。屋根付き、しかも最短の直線で結ばれておりとても便利に使用しているという

  • 子世帯1階、洗面脱衣室。収納などは奥さまがご自分で整えるため、シンプルに計画。扉は物干し場に繋がる。美容室と家の物干し場を同じ場所に集めた理由は「仕事と一緒に、家の洗濯もできれば便利だと考えた」からだと加藤さん

    子世帯1階、洗面脱衣室。収納などは奥さまがご自分で整えるため、シンプルに計画。扉は物干し場に繋がる。美容室と家の物干し場を同じ場所に集めた理由は「仕事と一緒に、家の洗濯もできれば便利だと考えた」からだと加藤さん

キューブをでこぼこ組み合わせたフォルムで
2つの家と美容室を1つの建物に見せる

ご両親が暮らす離れは平屋で計画した。床材にブラウン系の濃い色合いを選ぶなど、子世帯に比べ落ち着いた雰囲気に仕上げている。要望を受けて間取りは広さを優先。玄関はホールが省かれ、直接リビングダイニングが広がる。そのリビングダイニングは大きな窓が南側と東側の2方向に取られており、とても明るい空間だ。さらに、キッチンやパントリーは戸を閉じればまるごと隠せる独立したスペースで設け、生活スペースでは深い安らぎが得られるようにした。

2棟に分かれる「土間でつながる家」だが、加藤さんは、せっかく同じ敷地に住むのであれば、ひとつの家に住んでいるように見せたいと考えた。さらに、同じ敷地内にはお母様と奥さまで経営する美容室もあり、そのバランスも重視したという。「美容室は、お客様が日常を忘れてゆっくり過ごす場所でもあります。非日常的な雰囲気を壊さないようにしなければなりませんでした」。

そこで2つの家の外壁は美容室に合わせて白を基調とし、グレーに塗装した部分や子世帯の玄関の木目で奥行き感やアクセントをつけた。でこぼこしたキューブを組み合わせたようなスタイルにしたのは、2つの家が、さらにはキューブのひとつひとつが、くっついているのか離れているのかわからないからだという。母屋と離れの境界線が曖昧なだけでなく、その曖昧さから敷地全体、美容室から家までもが1つの建物のように感じられる、魅力的な外観ができ上がった。

実は、お施主さま一家と加藤さんは長い付き合いなのだそう。始まりは美容室の設計だった。数年後に離れて暮らすお姉さま一家の住まいの設計を担い、さらに今回の「土間でつながる家」の設計を手掛けることとなった。

「お施主さまには我慢して欲しくないですから」と加藤さんは語る。会話を重ね、できる限り要望に沿うことを心がけている。また、「お客さまのお金を大事に、無駄な出費がかからないように効率よく、と常に考えています」とのこと。

卓越した設計センスはもちろんのこと、こうした姿勢や心がけがきっちりとお施主さまに届いたからこそ、長きにわたっての信頼、そして設計依頼を得る結果となったに違いない。
  • 子世帯2階、子どもスペースからリビングを見る。リビングがよく見えるため、お子さまたちも安心して遊べる

    子世帯2階、子どもスペースからリビングを見る。リビングがよく見えるため、お子さまたちも安心して遊べる

  • 子世帯、中2階からダイニングキッチン(下)、子どもスペース(上)、リビングを見る。子どもスペースの奥は子ども部屋。将来は子どもスペースの手すりを壁に変更し、居室を1部屋増やすことも可能

    子世帯、中2階からダイニングキッチン(下)、子どもスペース(上)、リビングを見る。子どもスペースの奥は子ども部屋。将来は子どもスペースの手すりを壁に変更し、居室を1部屋増やすことも可能

  • 子世帯、中2階リビング。リビングでくつろいでいるとき、子どもスペースが散らかっていても床面はほとんど見えないため、それを気にせずにいられる。ゾーン分けしたことで、散らかる場所もまとまり片づけやすい

    子世帯、中2階リビング。リビングでくつろいでいるとき、子どもスペースが散らかっていても床面はほとんど見えないため、それを気にせずにいられる。ゾーン分けしたことで、散らかる場所もまとまり片づけやすい

基本データ

作品名
土間でつながる家
所在地
三重県桑名市
家族構成
夫婦+子ども3人(母屋) 両親(離れ)
敷地面積
484.08㎡
延床面積
175.16㎡