天窓から光がそそぐ、三角屋根の豊かな空間。
家時間が楽しい「屋根裏リビングの家」

家を建てるときに避けて通れない建築規制。この規制を見事にメリットに変換したのが、『屋根裏リビングの家』だ。イノウエヨシムラシタジオ(IYs.inc)の井上亮さんと吉村明さんのセンスと工夫が光る、楽しさいっぱいの住まいの魅力を探ってみた。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

要望は1階リビングだけど……。
プロの視点で、居心地抜群のプランを提案

川崎市内の住宅街に自邸を建てることになったTさまご一家。どんな住まいにしようかネットで事例を見る中で、「素敵だな」と思った住宅はことごとく同じ建築家が手がけていたという。

その建築家とは、イノウエヨシムラシタジオ(IYs.inc 以下IYs)の井上亮さんと吉村明さん。2人はオリジナリティと住み心地のよさを両立させた家づくりに定評がある建築家。洗練されたナチュラルなデザインも幅広い層に好まれ、Tさまも2人の作風に惹かれて設計を依頼した。

当初、Tさまが望んでいたのは、LDKにいて帰宅したお子さまの様子がわかる「1階リビングの家」。しかし計画地を見た井上さんと吉村さんは、「2階リビングのほうが居心地のいい家になるのでは」と直感したという。

2人はその理由をこう話す。

「敷地は南西角地ですが宅地に高低差があるエリアで、南も西も道路を挟んだ向かいの家は擁壁の上に立っていました。これでは、1階にリビングを設けても窓から擁壁しか見えず、暗い雰囲気になってしまうと感じました」

理由はほかにもあった。小学生のお子さま2人がいる4人家族のTさまご一家は、一人ひとりの個室も希望。しかし1階リビングの場合、閉塞感をなくす吹抜けなどを設け、建物のサイズを定める斜線制限等の規制にも則ると、2階の個室がかなり狭くなる。

「計画地を訪れたとき、東側は眺望がよさそうなことも見て取れました。だったら、リビングを2階にして眺望、明るさ、開放感を確保し、1階に個室を配したほうがバランスのよい家になると考えたんです」

Tさまは周辺環境や規制を踏まえた2人の丁寧な説明で、2階リビング案を採用。1階に4つの個室と水まわり、2階にLDKを配した『屋根裏リビングの家』がつくられることとなった。
  • 明るいグレーの外壁、キュッと尖った三角屋根、ランダムに配された窓。全てのバランスが絶妙で、甘すぎないモダンなかわいさが人目を引く。敷地は南西角地だが道路の向かいには擁壁の上に立つ住宅があり、1階にリビングを設けると窓からの眺めは擁壁になりそうだった

    明るいグレーの外壁、キュッと尖った三角屋根、ランダムに配された窓。全てのバランスが絶妙で、甘すぎないモダンなかわいさが人目を引く。敷地は南西角地だが道路の向かいには擁壁の上に立つ住宅があり、1階にリビングを設けると窓からの眺めは擁壁になりそうだった

  • 玄関を入ると、吹抜けの階段を介して2階LDKの高い天井と天窓が。意表を突く開放感に心が躍る

    玄関を入ると、吹抜けの階段を介して2階LDKの高い天井と天窓が。意表を突く開放感に心が躍る

  • 階段は吹抜け。落ち着いた色合いのラワンで仕上げた1階と、明るい2階の対比が期待を高める

    階段は吹抜け。落ち着いた色合いのラワンで仕上げた1階と、明るい2階の対比が期待を高める

居心地のバリエーションが豊富。
家時間が楽しい、三角天井の開放空間

完成した『屋根裏リビングの家』は、なんだかとてもワクワクする住宅だ。明るいライトグレーの外壁、両端をぐっと下げた三角屋根の外観は、絵本で見るかわいい「おうち」そのもので思わず笑顔になってしまう。

邸内に入ると、少し暗い色使いの玄関ホールに上から明るい光が差し込んでいる。光につられて見上げると、吹抜けの階段越しに2階LDKの天窓が。いきなり青空が見えるこの演出に郵便や宅配の方も驚き、褒めてくださることが多いそう。

その天窓がある2階のLDKは、まさに『屋根裏リビング』だ。なぜ屋根裏かというと、三角屋根の形が表れた大きな勾配天井(ここでは「三角天井」と呼ぶことにする)で、広い1室空間が覆われているからだ。

といっても天井は最大4.7mと高く、広さもあり、さらには屋根を支えるスチールバーのおかげで柱がないため、屋根裏という言葉とは真逆ののびやかさ。

また、窓は長時間にわたって陽光が入る天窓のほかにも視線が抜ける場所にバランスよく配され、白を基調とした内装が光を反射し、気持ちのよい明るさに満ちている。

抜群の開放感を誇るLDKだが、単なる大空間は逆に落ち着かないからと、井上さんと吉村さんは床の段差でLDKをゾーニング。階段を中心に回遊できる「キッチン&ダイニング」「リビング」「畳スペース」は、徐々に床が高くなるよう変化をつけた。

これだけでも見える景色や体感に変化が生まれ、空間の居心地が多彩になるが、壁際でぐっと下がった三角天井は「天井が高いところ/低いところ」という変化も生んでいる。

「床の段差」「天井高のメリハリ」という2つの工夫で、LDK内の居心地のバリエーションは格段に豊かになった。ダイニングは天井が高くおおらか、リビングはニュートラルな落ち着き、畳スペースは天井が低めのこもり感──。天井が低くなる壁際につくられたスタディコーナーも、床の高さはダイニングと同じなのに、居心地は全く異なり集中できる。

実は、三角天井は斜線制限をクリアするためのデザインだった。しかも2人は、壁際の天井を制限以上に低く抑えているという。そう聞くと「えっ?」と思うが、屋根裏風にデザインされたLDKでは壁際の低さがむしろ自然で、逆に、空間の楽しさを倍増させている。こんな風に規制を楽しさに昇華する2人の手腕は、すごいとしかいいようがない。

ちなみにキッチンからは、階段を介して1階の玄関ホールも目に入る。柔軟な発想で空間をデザインしつつ、「LDKにいて子どもの出入りがわかる」というTさまの当初の要望もしっかりかなえてしまうとは、2人の設計はやっぱりすごい。
  • 2階LDK。最大の天井高は4.7mで開放感たっぷり。空間の中央と壁際で天井高が異なり、キッチン&ダイニング(写真右~手前)、リビング(写真左奥)、畳スペース(写真右奥)は床の段差もある。おかげで、各スペースで異なる居心地を楽しめる

    2階LDK。最大の天井高は4.7mで開放感たっぷり。空間の中央と壁際で天井高が異なり、キッチン&ダイニング(写真右~手前)、リビング(写真左奥)、畳スペース(写真右奥)は床の段差もある。おかげで、各スペースで異なる居心地を楽しめる

  • 2階LDK。畳スペースからの眺め。天井の頂部付近には対の天窓があり、バランスよく配された窓とともに明るい光を取り込む。天窓はIYsの設計でよく見られるものの1つ。「横から入る光より、上から入る光の方が明るく感じられるように思います」と井上さんと吉村さん

    2階LDK。畳スペースからの眺め。天井の頂部付近には対の天窓があり、バランスよく配された窓とともに明るい光を取り込む。天窓はIYsの設計でよく見られるものの1つ。「横から入る光より、上から入る光の方が明るく感じられるように思います」と井上さんと吉村さん

  • 2階LDK。ダイニングからリビング(写真奥)を見る。写真右奥には畳スペースがある。ダイニングからリビングへの通路沿いには、造作カウンターを設けたスタディコーナーを設置(写真左)。お子さまの勉強はもちろん、Tさまご夫妻のテレワークにも使える

    2階LDK。ダイニングからリビング(写真奥)を見る。写真右奥には畳スペースがある。ダイニングからリビングへの通路沿いには、造作カウンターを設けたスタディコーナーを設置(写真左)。お子さまの勉強はもちろん、Tさまご夫妻のテレワークにも使える

  • 2階LDKのスタディコーナーからの眺め。キッチン(写真右奥)~ダイニング(写真右)~リビング(写真左)~畳スペース(写真左奥)は、中央の階段を囲んで回遊できる造り。一体感をキープしつつ、床の段差によって空間をそれとなくゾーニングしている

    2階LDKのスタディコーナーからの眺め。キッチン(写真右奥)~ダイニング(写真右)~リビング(写真左)~畳スペース(写真左奥)は、中央の階段を囲んで回遊できる造り。一体感をキープしつつ、床の段差によって空間をそれとなくゾーニングしている

  • 2階LDKのリビングスペース。壁際の天井はぐっと下がっているが、ソファを置くスペースの天井は高い。ソファの背後には畳スペース、横には窓もあり、こもり感と開放感のバランスがとてもいい。のびやかなのに屋根裏っぽさがあり、大人でもなんだかワクワクする

    2階LDKのリビングスペース。壁際の天井はぐっと下がっているが、ソファを置くスペースの天井は高い。ソファの背後には畳スペース、横には窓もあり、こもり感と開放感のバランスがとてもいい。のびやかなのに屋根裏っぽさがあり、大人でもなんだかワクワクする

途切れないファンの連鎖。
事例見学でわかる「体感の質」とは?

2人は、これからの住宅についてこんなことを話してくれた。

「自宅で長時間を過ごす方が増えた今、光、風、雲などで自然の移ろいを感じられ、居場所を変えれば全く違う気分になれる、そんな『体感の質』がより重視されると考えています。僕らも、〇LDK、〇㎡といった数字では表せない住宅の価値を、いっそう追求していきたいと思っています」

居心地という体感は、住まいにおいて一番大切かもしれない。IYsの2人はプランニング時に、図面、模型、CGで完成イメージを伝えてくれる。だが、設計段階で「どんな居心地になるか」を実感するのは至難の業だ。

すると、「だから僕らは、過去に設計したお宅の見学にも必ずお誘いするんです」と井上さんと吉村さん。

これが百聞は一見に如かずで、「意図が分かった」「こんな感じなんですね」と大好評。これからつくる空間の居心地をイメージでき、施主さまたちも安心して計画を進められるだろう。

と同時に、驚いてしまうのが、過去の施主さまの多くが住まいを快く見学させてくれることだ。2人の設計に満足している証拠だし、信頼関係があることの証拠ともいえる。

「事例をご覧になって設計を依頼してくださった施主さまが、今度はご自分の家を次の施主さまに見せてくださるという、ありがたい連鎖が続いているんです」と、にこやかに話す井上さんと吉村さん。2人のファンの連鎖は、これからも途切れることなく続いていくに違いない。
  • 2階LDK。畳スペースからLDKを見る。畳スペースの下にはたっぷりの床下収納がある。三角天井の頂部付近には白いスチールバーを設置し、屋根を支えている。おかげでこれだけの広さがあるのに柱が不要となり、すっきりと開放的な空間に

    2階LDK。畳スペースからLDKを見る。畳スペースの下にはたっぷりの床下収納がある。三角天井の頂部付近には白いスチールバーを設置し、屋根を支えている。おかげでこれだけの広さがあるのに柱が不要となり、すっきりと開放的な空間に

  • 2階LDK。三角天井のデザインを引き立たせるために、メインの照明はペンダントなどを使わず、頂部のラインに沿って埋め込んだ。白が基調の内装が照明の光を柔らかく反射する。三角天井を支えるスチールバーは、照明によって影が出ないよう緻密に計算して位置を決めている

    2階LDK。三角天井のデザインを引き立たせるために、メインの照明はペンダントなどを使わず、頂部のラインに沿って埋め込んだ。白が基調の内装が照明の光を柔らかく反射する。三角天井を支えるスチールバーは、照明によって影が出ないよう緻密に計算して位置を決めている

  • 階段をのぼったところからリビング(左奥)~畳スペース(右奥)まで、床の段差とともに手すりの高さも変化

    階段をのぼったところからリビング(左奥)~畳スペース(右奥)まで、床の段差とともに手すりの高さも変化

  • 2階LDK。床の段差や天井高の変化でメリハリをつけた空間はキッチン&ダイニング(写真奥)、リビング(写真中央手前)、畳スペース(写真左奥)それぞれに異なる居心地を楽しめる。大きなワンルームでも空間の豊かさが生まれ、そこにいる家族の一体感と独立感のバランスが絶妙

    2階LDK。床の段差や天井高の変化でメリハリをつけた空間はキッチン&ダイニング(写真奥)、リビング(写真中央手前)、畳スペース(写真左奥)それぞれに異なる居心地を楽しめる。大きなワンルームでも空間の豊かさが生まれ、そこにいる家族の一体感と独立感のバランスが絶妙

撮影:渡邊 聖爾

間取り図

  • 1F間取り図

  • 2F間取り図

  • 断面

基本データ

作品名
屋根裏リビングの家
施主
T邸
所在地
神奈川県川崎市
家族構成
夫婦+子供2人
敷地面積
132.26㎡
延床面積
104.34㎡