家族を繋ぐリビング、元気に遊べる庭。
スキップフロアが叶えた安心で快適な暮らし

「子どもが遊べる広い庭」「明るく暮らしやすい家」という要望を、駆け回れるほど広い庭と奥行きある建物で叶えた建築家の池田さん。庭でも室内でも親の視線が死角なく届き、安心してお子さまが遊べる家になった秘密は家族をつなぐスキップフロアにあった。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

スキップフロアと省スペースで叶えた
広く明るく、住みやすい家

小さなお子さまが3人いらっしゃるIさま一家。広い庭がある、明るくて住みやすい家がつくりたいと、自宅を新築するために土地を購入された。

Iさま一家より設計の依頼を受けたのは、池田設計室の池田卓也さん。ご主人とは高校の同級生でもあり、現在も仕事で付き合いがある間柄だ。依頼の経緯について池田さんは「一緒に携わった仕事を通じて私の設計に対する姿勢も見てくれていますし、つくりたい家の形や目指しているものが似ていると思ってくださったみたいです」と言う。

設計にあたり予算内に収めることはもちろん、Iさまが一坪一坪にお金をかけて土地を購入したということを意識しないといけないと思った、と語る池田さん。広い庭を確保しつつ、住みやすい家をつくるためには敷地を無駄なく使い、かつコンパクトな建物で広々とした住空間を確保することが必要と考え、スキップフロアを用いた2階建てを提案した。この提案を奥さまは驚かれたそうだが、常にファーストプランで施主の想像を一歩超える提案をする池田さんの仕事ぶりに接しているご主人は「そう来たか」とお喜びになり、すぐに納得されたという。

スキップフロアのほかにも、限られたスペースを有効活用する工夫が至る所にされている。中でも玄関のすぐ隣に大きな玄関収納を設けたことは好例のひとつ。中に入ると沓脱があり、LDKへウォークスルーで繋いでいる。Iさま一家が実質的な玄関としている玄関収納は、大容量の収納棚のほかにもアウターをかけるフックを付けたり、さらには手を洗う洗面まで設置しており機能的だ。家族が生活するうえで必要な収納と通路を一体化させたほかにも、玄関はあくまでお客様をお迎えする場としていつでも美しく整えられるという利点もある。ほかにも2階の廊下には手すり代わりに一面に棚を設けるなど、「ただ通るだけ」というスペースを極力なくし、省スペースを実現している。

I邸はコンパクトながら、スキップフロアのおかげで家の中が大きなひとつの空間になり、天井も高く広々と感じられる。省スペースを意識したおかげで無駄がなく、家の使い勝手も上々だ。また、家をコンパクトにしたからこそ、のびのびとした庭をつくることができた。それだけではない。南側の隣家との間に広い庭があるため建物同士の距離が開き、家の中に豊かに光が入ってくる。こうして、Iさま夫妻が望まれた明るさも、広さも、住みやすさも申し分ない家ができ上がった。
  • 外観。画像左側、庭側の外壁は敷地いっぱいに延長。プライバシーを確保と同時に、お子さまたちが庭から直に外へ出ることも防いだ。中央にある玄関の前にも視線除けの壁を設けた。玄関右は物干しスペース。玄関とフェンスの雰囲気を合わせ一続きに見えるようにした

    外観。画像左側、庭側の外壁は敷地いっぱいに延長。プライバシーを確保と同時に、お子さまたちが庭から直に外へ出ることも防いだ。中央にある玄関の前にも視線除けの壁を設けた。玄関右は物干しスペース。玄関とフェンスの雰囲気を合わせ一続きに見えるようにした

  • 北東から外観を見る。道路に面した部分はできる限り窓を取らず、開口するとしても小さく、高い部分に計画した。「現場で実際に外からの視線を確認したうえで、窓の位置を決めました」と池田さん

    北東から外観を見る。道路に面した部分はできる限り窓を取らず、開口するとしても小さく、高い部分に計画した。「現場で実際に外からの視線を確認したうえで、窓の位置を決めました」と池田さん

  • 室内から玄関を見る。左側に玄関収納への入り口があり、家族はそちらから出入りしている

    室内から玄関を見る。左側に玄関収納への入り口があり、家族はそちらから出入りしている

間取りは生活動線をそのまま反映。
安心して子どもを遊ばせられる庭の秘密

では、I邸の中を見てみよう。内部はご夫妻のご要望から2階に子ども部屋を配置、1階だけで生活が完結する間取りになっている。

池田さんはまず中心に一本ラインを引くように、家を北側と南側に分けてゾーニングした。水回りや寝室、子ども部屋を北側に集め、家族皆で長時間過ごすLDKは南側に設けた。玄関から居室へ入ると見渡せるのは南側と2階。はじめにキッチンとダイニングがあり、スキップ部分にリビング、回り込むように2階の子ども部屋へと続く。家の動線の中心である、中2階にあたるスキップ部分にリビングを配置したのは、家族が自然な流れでリビングに集まるようにとの意図があるという。

細かい間取りは、事前に行ったヒアリングを反映。ヒアリングではどんなふうに生活したいか、朝起きてからどう行動するのかなど事細かに聞き取った。そうして挙がった朝の場面、帰宅の場面、家事の時間といった理想の流れをひとつひとつそのまま間取りに落とし込み、家の中をスムーズに動けるようにした。

家の南側にとられた広々とした庭は、バーベキューをしたり、夏にはプールで遊んだりと家族皆で活用されている。もちろん、ご夫妻が望んだ一番の目的は子どもたちが庭で駆け回って遊ぶこと。そのため、子どもたちが安心して元気いっぱい遊べるように、また、大人が安心して思う存分遊ばせられるようにという配慮が数多くなされた。

室内から庭を見渡せて、常に子どもたちを見守れるようLDKは庭側に大きく開口。さらに、道路側の外壁は敷地いっぱいまで伸ばして庭を囲った。外から庭が全く見えないためプライバシーが守れるという。外壁を伸ばしたのにはもうひとつ大きな理由がある。家と外壁で囲まれた庭からは、ダイレクトに外に出ることができないようにしているのだ。まだ年齢も低いIさまのお子さまたちがうっかり外に飛び出してしまうことを防ぎ、それだけでもご夫妻の安心感はこの上なく高まっているに違いない。
  • LDK空間と2階を望む。南に庭を設け、家は敷地の東西方向いっぱいに計画した。玄関からLDKへ入ってくると建物の奥まで視線が伸び、開放的で広々と感じられる

    LDK空間と2階を望む。南に庭を設け、家は敷地の東西方向いっぱいに計画した。玄関からLDKへ入ってくると建物の奥まで視線が伸び、開放的で広々と感じられる

  • キッチンは庭にいる子どもたちを見守れるよう、外向きに配置した。背面のスペースはしまうものをゴミ箱から電子レンジまで全て把握したうえで、それに合わせて造作した

    キッチンは庭にいる子どもたちを見守れるよう、外向きに配置した。背面のスペースはしまうものをゴミ箱から電子レンジまで全て把握したうえで、それに合わせて造作した

  • ダイニング、キッチンを見る。キッチンの作業台の幅に合わせてダイニングテーブルを造作し、無駄がない美しい空間に仕上がった。テーブルの脚部分は収納になっており、食卓で使うホットプレートなどをしまえる。画像左側の大きな収納はパントリーとして使用する

    ダイニング、キッチンを見る。キッチンの作業台の幅に合わせてダイニングテーブルを造作し、無駄がない美しい空間に仕上がった。テーブルの脚部分は収納になっており、食卓で使うホットプレートなどをしまえる。画像左側の大きな収納はパントリーとして使用する

敷地を生かした奥行きと、絶妙な開放感。
機能もデザインも、ちょうどよくシンプルに

I邸の内部空間が広々と感じられる理由は奥行き感にあると池田さんは言う。敷地の東西方向いっぱいに建物を計画し、スキップ部分のリビングを玄関から一番離れた奥に配置した。室内に入ったとき、視線が遮られずに奥までまっすぐ伸びるのに加え、スキップフロアのおかげで2階までがひとつの空間になり天井が高く開放感もある。

また、2階廊下に設けられた収納棚は、上部だけでなく下部にも隙間を空けた。こうすることで、1階から見上げたとき2階の隅まで視線が伸び、こちらでも奥行きを感じられるのだ。

ただ、開放的であればあればあるほどいいというわけでもない。「LDKは2階までの吹き抜けではあるのですが、庭に向かって屋根が下がっているのでダイニングは1.5階くらいの天井高なんです。それによって開放的になりすぎず、絶妙に落ち着いた雰囲気が得られます」と池田さん。リビングはスキップ部分に配置。キッチンやダイニングより床が上がるためさらに天井高が抑えられ、家族がゆったりと団らんできる場所に仕上がった。

コミュニケーションのしやすさも考慮し、ご夫妻がキッチンやダイニングにいるとき、リビングの床に座るお子さまたちと視線が合うように床の高さを合わせたという。2階の廊下も1階から見通すことができ、家のどこにいても子どもの存在が感じられる。

小さなお子さまがいるならば、これから片づけなくてはならないものもどんどん増えるだろうと、収納はたくさん設けた。玄関収納や2階の廊下の棚のほかにも、デッドスペースを有効利用し、リビングの床下収納、リビングと2階の間の階段の下を利用した収納などもつくった。

さらに、造作したダイニングテーブルの脚と収納を兼ねるといった小ワザが利いたものもある。しまう量だけでなく使う所の近くで収納できることも重視し、ちょこちょこと片付けられる場所を用意したと池田さん。ダイニングテーブルの収納はホットプレートをしまうとちょうどいいそうで、聞けばそれはなるほど便利だと感心する。

「ちょうどいいシンプルさを求めていきたい」と池田さんは語る。モダンな空間に馴染むようにデザインされたLDKと玄関の間の障子や、目立たぬよう隠し扉のように造作した玄関収納やリビング収納の建具。場を雰囲気あるものにする照明など、I邸がスッキリとしているのにそっけなくないのは、まさに池田さんが考え抜いた「ちょうどよくシンプル」なデザインからであるのは間違いない。ただ、「ちょうどいい」はデザインだけではないのだという。充実した住空間にすべく無駄は省きながら家の機能はしっかり整え、それを叶えるコストバランスもちょうどいいものにする。

Iさま夫妻のご主人は、そんな池田さんの姿勢を常日頃から見ていたからこそ、そして、要望を想像以上の形で叶える実力を知っていたからこそ、池田さんに自分の家族の家づくりも任せられると思ったのだろう。
  • リビングからLDKを見る。リビングの手すりを兼ねたカウンターデスクはキッチンを向いて座れる。親子がキッチンとリビングに分かれて過ごしていても、コミュニケーションが取りやすい。左の壁面には収納がある。気配を消したほうが美しいと感じられる建具は隠し扉のように造作した

    リビングからLDKを見る。リビングの手すりを兼ねたカウンターデスクはキッチンを向いて座れる。親子がキッチンとリビングに分かれて過ごしていても、コミュニケーションが取りやすい。左の壁面には収納がある。気配を消したほうが美しいと感じられる建具は隠し扉のように造作した

  • 庭側の窓際からLDKを見る。中心の通路は水回りなどへ続く。家を南北でゾーニングし、滞在時間が長いLDK以外の水回りや寝室を北側(画像奥)に集めたことで、生活動線がよりスムーズになるという。リビングのカウンター下に扉があり、段差を利用した大容量の床下収納を設けた

    庭側の窓際からLDKを見る。中心の通路は水回りなどへ続く。家を南北でゾーニングし、滞在時間が長いLDK以外の水回りや寝室を北側(画像奥)に集めたことで、生活動線がよりスムーズになるという。リビングのカウンター下に扉があり、段差を利用した大容量の床下収納を設けた

  • 2階廊下は一面に手すり代わりの収納棚を計画。お子さまたちは下の隙間から手を振るなどして遊んでいるそう

    2階廊下は一面に手すり代わりの収納棚を計画。お子さまたちは下の隙間から手を振るなどして遊んでいるそう

  • 1階トイレ。Iさまのご要望により、壁面の一部はアールを用いた

    1階トイレ。Iさまのご要望により、壁面の一部はアールを用いた

撮影:三崎 利博

基本データ

作品名
下田井の家
施主
I邸
所在地
香川県高松市
家族構成
夫婦+子供3人
敷地面積
202.48㎡
延床面積
113.38㎡
予 算
2000万円台