日常の風景だった竹林が特別な景色に。
程よく遮り、程よく繋がる快適空間の秘密

ご一家で暮らす家をつくるための建て替えを依頼された、建築家の伊原洋光さんとみどりさん。敷地を見に行くと、元の家の背面に美しい竹林があることを発見した。視線や風が抜ける広々とした室内空間に、唯一無二の竹林の景色がプラスされ、機能性と心地よさがハイレベルで両立する家ができた。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

1階はRC造、2階は木造。
柔軟な発想で叶った、2階が平屋の家

ご両親がお住まいだったご実家を、子世帯の一家で住まう家に建て替えることにしたS様夫妻。S様の家系は代々この地で活躍されており、お父様は近隣の人々に慕われ、今もなお訪問者が多いのだという。ご両親は建て替えを機に近所へ引っ越されたが、S様は、今後も気兼ねなく友人たちがお父様のもとへ訪ねて来られるよう、自宅の一角に集会室のような多目的スペースをつくりたいとお望みだった。

依頼を受けたhm+architects 一級建築士事務所の伊原洋光さん・みどりさんは、1階に集会室を設け、2階をS様ご一家の生活空間とするプランを提案。生活空間はLDKや寝室だけのことを指しているのではない。キャンプが趣味のS様ご一家のため、2階にいながら外を感じられる空間をと、広々とした庭のように使えるテラスまで設けている。

十分な敷地面積があるなかで2階建てとし、リビングまでも2階に上げる計画にS様夫妻は驚かれたというが、「集会室をつくるとなれば1階には全てのスペースは収まらないため、どうしても2階に上がっていただく必要があります。ならば、1度2階に上がれば平屋のような生活ができるようにと考えました」とみどりさん。

1階は玄関とその対面、すなわち建物の両端に出入口を配置しているほか、土間を開け放ち集会室へ直接アクセスできるようにもなっている。また、土間と玄関の間にも鍵付きの扉を設置。ご一家が不在の時などにはプライベートゾーンをゲストが通り抜けることを防ぎ、安心感を高めた。

2階に生活空間を集めたため、1階よりも2階のほうにボリュームがあるS邸。 2階が1階にぐっと持ち上げられ、張り出したようなフォルムは、1階をRC構造、2階を木造としたことで構造的に無理なく可能となった。維持に手間がかからないよう1階はコンクリート打ち放し、2階はガルバリウム鋼板を基調としてスタイリッシュな雰囲気に仕上げたほか、雨で濡れにくい場所には木材を用い、建物に素材のアクセントを与えている。

hm+architectsの2人がつくる家といえば、さりげないチャーミングさがあるのが特徴だ。「建物の東側が開けていたので、2階がさらに東に伸び、山並みへも連続していくようなイメージで1階の東側のコンクリートを少し斜めにしました」とみどりさん。S様の「目を引くような、近隣の家とは違うスタイルの家にしたい」というご要望も十分に叶えられた。
  • 外観。生活空間を全て2階に設けているため、1階よりも2階にボリュームがある。 1階が2階を持ち上げているようなイメージはRC造と木造を組み合わせることで可能となった。シンプルながら、じっくり眺めたくなるような魅力的なフォルムだ

    外観。生活空間を全て2階に設けているため、1階よりも2階にボリュームがある。 1階が2階を持ち上げているようなイメージはRC造と木造を組み合わせることで可能となった。シンプルながら、じっくり眺めたくなるような魅力的なフォルムだ

  • 雨に濡れない箇所には木材も用いた。木製部分は収納の扉。キャンプ用品などを汚れや水を気にせず収納できる

    雨に濡れない箇所には木材も用いた。木製部分は収納の扉。キャンプ用品などを汚れや水を気にせず収納できる

  • 1階玄関から奥までを見る。タイル敷きのエリアから2階へ上がる。続く土間との間にも鍵付きの扉を設けた

    1階玄関から奥までを見る。タイル敷きのエリアから2階へ上がる。続く土間との間にも鍵付きの扉を設けた

まるで絵画のように切り取られた竹林
適切なプランニングが、真の価値を与える

伊原さんたちが敷地を見に行ったとき、驚いたことがあったのだという。「建て替え前の家に隠れて、それは美しい竹林があったんです」と洋光さん。竹林はお父様が手入れされているが、あまりに近くに存在しすぎているからか、特別な景観としては扱われていなかったのだそうだ。

普通の住宅では見られない景色、さらに将来も変わることはないだろう竹林の風景を生かさなければもったいないと感じた2人。まず、2階に上がる階段があるエントランスホールの、竹林側の壁面を大きく開口した。玄関に入った途端に竹林の生命感が存分に感じられ、息をのむこともあるだろう。

2階の生活空間は景色とワンセットとなるように計画したという。竹林からその向こうの山並みまでが見渡せるキッチンの窓や、竹林がみずみずしく切り取られた和室の窓は印象的で、まるで絵画のようにも感じられる。脱衣室や浴室も大胆に開口。2階にあるため視線も気にならず、開放的な気分で竹林の眺めを楽しみながらゆったりとした時間が過ごせる。

S邸前の通りは日中多くの人が行き交うが、やはり竹林の存在はあまり意識されていない。ならば2人は前を通る人々からも竹林が見えるようにしたいと考えた。ここでもRC造が生きているという。「RC造にしたおかげで、1階をすっきりとしたフォルムにできました。通りからピロティのようにつくったポーチや集会室を通して竹林まで視線が抜けます」と洋光さん。再発見された竹林は、街の風景にもよい変化をもたらした。

温熱環境にも考慮した。視線の抜けを重視し、すっきりとしたスタイルの1階だが、ボリュームを南側に寄せた2階の床面が庇の役割を果たし、夏の日差しが室内に入るのを防いでいる。冬は日射を利用して内部の土間に蓄熱し、パッシブ効果で1階を温めるのを助ける役割が期待できるという。

加えて、2階のLDKに設置した薪ストーブの熱を壁伝いに1階まで下ろす設備を整えた。冬、北側に設けた大きな開口部のコールドドラフト対策になるほか、エントランスホールまでやんわり温まる。さらに下ろした熱がまた階段の吹き抜けから2階に上がり、廊下や水回りを快適な温度にするために役立つという。1日を通してLDKの暖気を他のスペースにも回していくイメージで、床暖房やエアコンと併用するとのことだが、省エネに繋がるのは間違いない。
  • 1階、集会室はS様ご一家のプライベート空間と切り離されており、気兼ねなく多目的に利用できる。利便性を考え左奥に給湯室やトイレ、手前には収納も配置した。南北に風が抜け心地よく、RC造の特徴を生かしたコンクリート打ち放しのシンプルなつくりで外からも竹林まで見通せる

    1階、集会室はS様ご一家のプライベート空間と切り離されており、気兼ねなく多目的に利用できる。利便性を考え左奥に給湯室やトイレ、手前には収納も配置した。南北に風が抜け心地よく、RC造の特徴を生かしたコンクリート打ち放しのシンプルなつくりで外からも竹林まで見通せる

  • 1階エントランスホール。竹林は、玄関を入ったときに初めて全貌が見えるように計画した

    1階エントランスホール。竹林は、玄関を入ったときに初めて全貌が見えるように計画した

  • 2階ダイニングキッチン、テラス。竹林が美しく見えるように計画された窓の景色は、まるで絵画のよう。視線とともに常に風が抜ける心地よい空間だ。加えてとにかく収納が豊富なS邸。テラスまで延長されたキッチンの作業台の下もずらりと収納となっている

    2階ダイニングキッチン、テラス。竹林が美しく見えるように計画された窓の景色は、まるで絵画のよう。視線とともに常に風が抜ける心地よい空間だ。加えてとにかく収納が豊富なS邸。テラスまで延長されたキッチンの作業台の下もずらりと収納となっている

扉、窓で音や体感をコントロールして
折々にフィットする空間をつくる

通りからも見える南側の2階は、控えめな窓の配置でプライバシーに配慮している。しかし内部は全く印象が違い、明るくて開放的な空間だ。たとえばLDKは、テラスに続くガラス扉や欄間を通して空を眺めることができる。さらに、隣接する子ども室とはガラス窓で仕切り、リビングにいながら子ども室の窓からも外が見えるように計画した。

それだけではない。LDKとは逆端に配置した寝室からも、欄間を通して子ども室、LDK、そして空まで見通すことができるのだ。「隣り合う空間に視線が抜けることで、身体感覚的に実際の床面積より広く感じられます」と洋光さんは語る。

テラスまで使い切って欲しいという思いから、LDKとテラスは一続きとなるようにプランニング。キッチンの作業台もテラスまで伸びている。「こうすることで自然な流れでテラスへと誘うことができます。行かない場所、通らない場所をつくりたくありませんでした」とみどりさんは言う。

テラスへの扉の脇にはご主人のご要望だった薪ストーブを設置。また、ご主人の趣味スペースもテラス側に設けた。ご主人が薪ストーブを手入れしながらゆったりと趣味を楽しめるばかりか、そのままふらりとテラスに出ることもできる。薪ストーブを挟んで両側に扉を設けたことで回遊性も生まれ、テラスで過ごすひとときは自ずと増えていくことだろう。

子ども室の向かいには和室を設けた。仏壇があり、お客様を迎えることもある和室はそれだけでは少々コンパクトに感じられるが、和室と子ども室の扉を共に開けることでひとつの大きな空間と感じられるようにした。

扉や窓の開け閉めにより、広さの感覚をコントロールしている2階の生活空間。加えて、声や音もコントロールできるという。「リビングと子ども室の間の窓を開けておけば、別の部屋でありながら同じ部屋にいるようで、小さなお子様も安心できるでしょう。逆に上のお子さまが勉強するときなどは、閉めてしまえば静けさを確保できます」とみどりさん。程よく繋がり、程よく遮断できる。S邸が暮らしやすい大きな理由のひとつだ。現在ご主人はリモートワークもあり、家で仕事をすることも多いという。それでも必要なスペースが確保でき、不便なく過ごせているとお喜びだそう。奥様も、「室内を繋ぐ窓や扉の配置で、どの部屋も驚くほど風が抜けるつくりになっていると住みはじめてからよくわかりました。本当に快適なんです」と感激されている。

家づくりに積極的に取り組んでくださった奥様の「知りたい」という気持ちに合わせ、使い勝手や建材の特性、また構造や導入したシステムについて普段よりも踏み込んで説明したという2人。家づくりが佳境を迎えるころには、S様夫妻より「家が完成するのは嬉しいけれど、伊原さんたちとの対話が終わってしまうのが寂しい」とお言葉をいただいたとのこと。それは洋光さんとみどりさんが、お施主様に合わせてどんな家がつくりたいのかに加えてどんなふうに家づくりをしたいのかを的確に判断し、とことん向き合ってくれるからに他ならない。
  • 2階のみで平屋のように生活できるS邸。外を感じる場所も必要と、広々したウッドデッキのテラスを計画した

    2階のみで平屋のように生活できるS邸。外を感じる場所も必要と、広々したウッドデッキのテラスを計画した

  • 2階LDK。画像左、テラスに続く扉がある壁面には薪ストーブを設置。奥にはご主人の趣味スペースを設けた。画像右の窓の向こうは子ども室があり、窓を開けておけば声がよく聞こえる。別室でも同じ部屋にいるような感覚になり、小さなお子様も安心して遊んでいるという

    2階LDK。画像左、テラスに続く扉がある壁面には薪ストーブを設置。奥にはご主人の趣味スペースを設けた。画像右の窓の向こうは子ども室があり、窓を開けておけば声がよく聞こえる。別室でも同じ部屋にいるような感覚になり、小さなお子様も安心して遊んでいるという

  • 洗面室に入ると、画像右の窓から竹林の景色が目に飛び込んでくる。浴室にも、浴槽に浸かった時にちょうどいい高さに横長の窓を設け、竹林を楽しみながら入浴できるようにした。横長の窓と同じ幅で繋がるように洗い場の鏡が続き、浴室全体が広く感じられる

    洗面室に入ると、画像右の窓から竹林の景色が目に飛び込んでくる。浴室にも、浴槽に浸かった時にちょうどいい高さに横長の窓を設け、竹林を楽しみながら入浴できるようにした。横長の窓と同じ幅で繋がるように洗い場の鏡が続き、浴室全体が広く感じられる

  • キッチンからダイニング、テラスまでを見る。キッチンの作業台がいっぱいに伸びることで、テラスまで進む自然な動線ができた。必要な場所をスポットで照らす調光可能な照明プランにより、落ち着きある雰囲気にシーンを変化させて楽しむことができる

    キッチンからダイニング、テラスまでを見る。キッチンの作業台がいっぱいに伸びることで、テラスまで進む自然な動線ができた。必要な場所をスポットで照らす調光可能な照明プランにより、落ち着きある雰囲気にシーンを変化させて楽しむことができる

撮影:小川重雄

基本データ

所在地
愛知県新城市
家族構成
夫婦+子供2人
敷地面積
714.34㎡
延床面積
197.91㎡