光、風、音を感じながら、
自然と共に暮らす森の中の別荘

暑い夏、涼しい場所で過ごしたいとの思いで別荘づくりを決断。
自然に囲まれ、光や風、音を感じながらの生活に魅了され、ついには移住を決断するまでに。
そんな別荘を設計したのは、TAWs DESIGN代表の田辺誠史さん。
田辺さんの自然を上手く取り込んだ家づくりに迫る。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

土地の声を聞くからこそ実現できる
自然と調和した家

建築当時、施主のOさんご夫妻は愛知県在住。湿度が高く暑い夏を、風通しがよく涼しい場所で気持ちよく過ごしたいとの思いで、長野県軽井沢の別荘地に土地を購入されたのだという。

田辺さんが建築において最も大切にしていることの1つに、「自然の力を利用する」といったものがある。太陽からの日差し、木立がつくる陰、そよぐ風といった自然環境を上手に取り込んで、快適な暮らしを実現するという、いわゆる「パッシブデザイン」の考えだ。たとえば夏の高い日差しは遮り、冬場の低い陽光は室内に差し込むよう、屋根の角度や軒の張り出しを計算する。室内に風の通り道ができるよう、窓の配置を工夫するといったもの。

住宅の採光や通風に自然の力を上手く利用するという考えは、冷暖房機器や高気密・高断熱といったテクノロジーが発達する前の日本の家屋では、ごく当たり前に行われてきたこと。そんな日本人のDNAに組み込まれているであろう、自然と共にある住宅は、現代のテクノロジーと融合することで、住宅としての快適さはもとより、心落ち着くものとなるのだ。

田辺さんは家の設計を行う際、事前に必ずその土地の過去の天候や風の流れを詳しく調べ上げるのだという。気象データを何年分も遡って調査し、「夏は午前中の気温は低めだが、午後に向かってぐんぐん上昇する」「秋に割と長く雨が続くことがある」「冬には意外と南風が吹くことが多い」などといった、その土地ならではの特徴をつかむのだ。さらには建設予定地に自らが足を運び、直接自分で確かめることも欠かさない。

「データでは、南風が吹いてくるとなっていても、実際現場に行ってみると、周りの建物が風を遮ってしまっていることもあります。自分でその土地の自然環境を感じることで、環境の把握だけでなく、建築のインスピレーションが湧くこともあります」と語る田辺さん。

田辺さんは、手間暇を惜しまず「土地の声」を聞き、それを上手く建築に落とし込む。さらには、デザイン性も兼ね備えてしまう腕がある。だからこそ自然と調和した快適な住まいが実現できるといっても過言ではない。

Oさんの別荘にも、そんな田辺さんの手腕が遺憾なく発揮されている。
  • 木立の中に佇むOさんの別荘。左官仕上げの白壁と黒杉板のコントラストが美しい

    木立の中に佇むOさんの別荘。左官仕上げの白壁と黒杉板のコントラストが美しい

  • 南側の庭からみた別荘。夏の高い日差しは、勾配屋根の角度と庇の張り出しで遮られるよう計算されている

    南側の庭からみた別荘。夏の高い日差しは、勾配屋根の角度と庇の張り出しで遮られるよう計算されている

  • 広々としたウッドデッキは、この家で最も気持ちの良い場所の1つ。庭にダイレクトに降りられ、縁側的な役割も

    広々としたウッドデッキは、この家で最も気持ちの良い場所の1つ。庭にダイレクトに降りられ、縁側的な役割も

  • 引き込み窓を開け放つと、リビングのフローリングとウッドデッキがシームレスにつながる

    引き込み窓を開け放つと、リビングのフローリングとウッドデッキがシームレスにつながる

室内外がシームレスにつながり
自然と一体となる大空間

Oさん邸は、別荘地の奥、木々が生い茂る森の中に静かに佇む。白い左官仕上げの壁と、黒い焼杉板のコントラストが美しい。シンプルかつ端正なファサードは、この地から感じる静けさや落ち着きに雰囲気にマッチしている。

邸内に入ると、まず驚かされるのは、天井の高さからくるリビングの開放感だ。勾配屋根を利用した吹き抜けの天井は、屋根を支える丸い方杖も趣がある。外観からは、2階建てのようにも感じたが、中に入ると大空間の平屋づくりだということがわかる。ご夫婦の使い勝手を考え、階段を使わず横移動だけで済むようにとの思いと、開放的な空間にしたいという2つの要素を、勾配天井を使うというアイデアで見事に実現してみせた田辺さんの手腕には驚かされる。

そして、リビングの引き込み窓を開けると、この家一番の魅力といってもよい眺望に出会える。大きなウッドデッキが広がり、その先に生い茂る木々が見える。リビング、ウッドデッキ、庭がシームレスにつながる、さらなる大空間へと変貌を遂げる。

その魅力は、眺望だけではない。そよぐ風や草花の匂い、虫の音といった自然が五感を刺激してくれる、なんとも贅沢な場所なのだ。

Oさんご夫妻も、この場所が大のお気に入り。自然に包まれ自然と一体となる感覚。都会の喧騒を離れ、心穏やかでゆったりとした時間を過ごされ、リフレッシュされているだろう。

室内に目を移すと、リビングの隣には、来客時の寝室としても活用される和室がある。琉球畳が美しい和モダンな空間。一部がフローリングとなっており、扉を開け放つと、リビングと一体感をもたせている。もちろんこちらも、引き込み窓を開くとウッドデッキ、さらにその奥の庭の眺望を楽しめるものとなっている。

一方北側には、浴室などの水回りや収納をコンパクトにまとめた。大きな箱の空間の中に小さな箱を入れ子のように入れるというBOX in BOXという手法。勾配天井がもたらす空間の広がりや、北側からの採光と風の通りを活かすための仕掛け。玄関側、キッチン側の両方から行き来がしやすいよう回遊性をもたせた造りにしたり、天井をFRP製のグレーチングとすることで、光や風が入るといった工夫もなされている。

「ダイナミックな空間による開放感」と「コンパクトにまとめ利便性を高く」といった、相反する要素を田辺さんは、BOX in BOXという手法で、見事に両立させてみせた。

結果として「環境と空間がとても気持ちよく、暮らしやすい」とOさんご夫妻も大満足され、今ではこの別荘が終の棲家に変わったのだという。

「自然環境との調和」「利便性の確保」といった一見難しいとも思える要素を、卓越したアイデアで実現に導き、真に暮らしやすく心落ち着く家を造る、田辺さんの真骨頂を見た気がした。
  • 構造を支える柱と庭にそびえる木の幹がと同化。室内外が一体化したような感覚になる

    構造を支える柱と庭にそびえる木の幹がと同化。室内外が一体化したような感覚になる

  • 琉球畳が美しい和室。客間も兼ねたこの部屋からも庭の眺望が楽しめる

    琉球畳が美しい和室。客間も兼ねたこの部屋からも庭の眺望が楽しめる

  • 白ベースのシンプルモダンでまとめられた、箱型の水回りと収納スペース。廊下の天井はFRPのグレーチングで上部からの光が差し込み空気も循環する

    白ベースのシンプルモダンでまとめられた、箱型の水回りと収納スペース。廊下の天井はFRPのグレーチングで上部からの光が差し込み空気も循環する

  • 北側(写真左)に、箱型で水回りをまとめることで、勾配屋根の高さを活用。空間の広がりと採光・通風を可能に

    北側(写真左)に、箱型で水回りをまとめることで、勾配屋根の高さを活用。空間の広がりと採光・通風を可能に

間取り図

  • 1F 平面図

  • 2F 平面図

基本データ

作品名
軽井沢の別荘
施主
O邸
所在地
長野県軽井沢町
家族構成
夫婦
敷地面積
1,000㎡
延床面積
126.68㎡
予 算
3000万円台