大きなスラブが1階の屋根&2階の床に。
建物内外の回遊性をとことん高めた住まい

東京・名古屋を拠点とする女性建築家の謡口志保さん。繊細なやさしさと、施主に「男前」と言わしめるいさぎよさが共存するデザインは、感性豊かな発想から生まれている。建物・空間のみならず、ご家族の快適な暮らしまでを見据えた謡口さんの設計の素晴らしさが詰まっているのが、今回紹介するT様邸だ。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

厚み25cmのコンクリートスラブを
人工地盤のように使うという「男前な」発想

ご自身で工務店を経営しているT様。自宅を建てる際、仕事上で知り合った建築家の謡口さんに設計を依頼しようと決めていたという。これまで謡口さんが設計した物件を見ていて、仕事に対する姿勢はもちろん、デザイン性の良さがとても気に入っていたためだ。シンプルながらいさぎよくて、男前なデザインに魅力を感じていたとT様。

謡口さんは、施主の要望をヒアリングした上で、まず全体構成を考え、枠組みを決め、コンセプトを立てて設計するという。T様邸のタイトルは「土間の屋根 棲家の床」だ。
T様からのご要望は「パブリックな場所としてご主人の仕事部屋が欲しい、屋根のある駐車場が欲しい」ということ。さらに、家族でキャンプに出掛けることも多く、アウトドア・アクティビティが好きなことから、屋外の活動スペースも欲しいと言われた。そんな要望を受け、敷地を見て、謡口さんが感じイメージしたプランが、2階に人口地盤のようなRC造のスラブを大きく作り、これが1階の土間部分と駐車スペース、離れになる仕事部屋の屋根となり、2~3階の住居部分にとっては床となる家。仕事場を離れのような場所に設けようと思ったのは、「仕事場と住居部分に少し距離を置くことで、パブリックとプライベートが空間ではっきりと分かれるように」と謡口さん。

また駐車場は、部分的にそのスペースを設けるのではなく、建物のコンセプトにつながるものとしてとらえることで、駐車場としての機能以外にも利用価値のあるスペースに。実際、雨の日には、お子さんが縄跳びの練習をしたり、遊んだりもしているという。
さらに、2階には建物の外周をぐるりと回れるバルコニーやインナーテラスを、3階には半屋外の広いルーフバルコニーのほか、屋根の一部を凹ませて外から見えにくい隠れ家的なスペースとしてのバルコニーも設けることに。家族のプライベートな時間を楽しめる、開放的なアウトドア空間をふんだんに盛り込んだ。

T様邸は屋根が大きく垂れていて、外から見ると2階建てに見える。お子さんの遊びスペース、セカンドリビングとしても利用するフリースペースがある3階部分は、小屋裏空間のようなイメージ。つまり1階の屋根となる大きなコンクリートスラブが、まるで宙に浮いた地面のようでもあり、そのスラブの地面の上に、一見、平屋のような2階建ての家が乗っているようにも見える。
「土間の屋根 棲家の床」、そう名付けられたT様邸はナチュラルな雰囲気のデザインながら異彩を放つ外観スタイルで、まさに謡口さんの「いさぎよい」設計発想から生まれた。これらの提案に、T様も奥様もひとめぼれしたという。「T様邸では、お施主さまが施工者でもあったので、打ち合わせの時間もスムーズでしたし、コスト抑えられたので、デザインも充実させやすかったです」と謡口さん。
  • RC造の大きなスラブの上に、まるで平屋が乗っているかのような外観スタイルは、謡口さんの「男前」なデザインそのもの。スラブとコンクリート壁のクールなイメージに、玄関の壁の杉板貼りが生み出す温かみが絶妙に調和している

    RC造の大きなスラブの上に、まるで平屋が乗っているかのような外観スタイルは、謡口さんの「男前」なデザインそのもの。スラブとコンクリート壁のクールなイメージに、玄関の壁の杉板貼りが生み出す温かみが絶妙に調和している

  • 屋根のある駐車場スペースは車2台が余裕で停められ、玄関から奥の仕事部屋までピロティが繋がる広さ。雨の日は、お子さんの遊び場にもなる

    屋根のある駐車場スペースは車2台が余裕で停められ、玄関から奥の仕事部屋までピロティが繋がる広さ。雨の日は、お子さんの遊び場にもなる

  • コンクリート壁に囲まれた仕事部屋は、住居部分とは独立した離れに。RC造の壁と駐車場スペースの2本の柱が2~3階部分をしっかり支えているため、基礎のコストを抑えられたというメリットもある

    コンクリート壁に囲まれた仕事部屋は、住居部分とは独立した離れに。RC造の壁と駐車場スペースの2本の柱が2~3階部分をしっかり支えているため、基礎のコストを抑えられたというメリットもある

  • 木枠、杉板貼りで、引き戸になっている玄関は、防犯性の高い電子錠を採用。杉板貼りの壁の中央は開閉式になっており、開けると網戸に。中間期は、ここを開けることで建物全体の風通しをよくしてくれる

    木枠、杉板貼りで、引き戸になっている玄関は、防犯性の高い電子錠を採用。杉板貼りの壁の中央は開閉式になっており、開けると網戸に。中間期は、ここを開けることで建物全体の風通しをよくしてくれる

家事動線がバツグンによくなる
行き止まりのない間取りを設計

住居部分に対する奥様からのご要望は、キッチン~洗濯スペース~クローゼットなどが近く、家事動線のいい間取りで、「家事が効率的にできるようにしたい」とのことだった。この要望を受けて、謡口さんは「外のバルコニー部分も回遊できるように、それと合わせて室内空間も回遊できるようにしよう」と発想。水回りを間取りの中央部に固めて、周囲を回れるだけでなく、全体的にも行き止まりのない空間に。「生活動線をよくすることで、より暮らしやすくなると思います」。
また、2階の空間を動線よく繋げるのと同様に、2~3階も吹き抜けで繋げることに。家中に風が抜ける窓の位置や、2階の上部にハイサイドライトを設けるなど、室内に光を採り入れる工夫も加えることで、建築面積以上の広がりを感じられる空間を実現した。

もともと「既製品はほとんど使わない」という謡口さんは、T様が持ち込みたいと思ったモノ以外は、家具やキッチン、洗面化粧台などもすべて造作し、すっきりと暮らせるよう配慮。あらかじめ持ち込みたいモノをヒアリングして、使いやすい場所に、必要な空間も確保した。パントリーの横には、「マキタ」の掃除機をすっぽりとしまえるスペースも設け、ここで充電もできるようにしている。

インテリアはシンプルで飽きのこないデザインに。家具やカーテンなどが入ると色が出るので、建築物自体にはあまり色を出さず、木と白色を基本として、キッチンなどにアクセントとしてもう1色加える程度にすることで、落ち着いた暮らし心地を叶えた。
 さらに、快適な温熱環境を実現するために断熱性も考慮。また、T様邸は敷地が準防火地域だったため、3階建は準耐火建築物となり防火性能も高い。構造的にも耐力に余裕を持たせ、長く暮らし続ける上でデザインだけではなく性能的にもさまざまな配慮をしている。

効率よく、スマートに家事をこなせる動線。回遊できるバルコニーでは、お子さまたちが走り回って遊べる。T様は「自宅」という家族と同じハコの中にいながらにして、独立した仕事場も確保。夜、仕事をしているときに、お子さんがひょっこりと顔を出すこともあるといい、今まで以上に家族の距離が近くなった様子。
 そんなT様ご家族の今の快適な暮らしぶりを伺うと、「家を設計することは、家族の暮らしの未来を設計することでもある」と、深く感じさせてくれる。
  • 2階リビング・ダイニングからキッチン、3階を見たところ。ハイサイドライトが光をたっぷりと室内に取り入れている

    2階リビング・ダイニングからキッチン、3階を見たところ。ハイサイドライトが光をたっぷりと室内に取り入れている

  • 3階のフリースペースはお子さまが友達とここで遊んだり、家族がリビングとして利用したり。正面の吹き抜けの右横からインナーバルコニーへも繋がり、階段との間仕切りを一部空けてより空間の繋がりを表現している

    3階のフリースペースはお子さまが友達とここで遊んだり、家族がリビングとして利用したり。正面の吹き抜けの右横からインナーバルコニーへも繋がり、階段との間仕切りを一部空けてより空間の繋がりを表現している

  • 2階のバルコニーは建物の周りをぐるりと回遊できる。建物のサイドでも70~80cmの幅があり、お子さんがよく走り回って遊ぶ大好きな場所のひとつだとか

    2階のバルコニーは建物の周りをぐるりと回遊できる。建物のサイドでも70~80cmの幅があり、お子さんがよく走り回って遊ぶ大好きな場所のひとつだとか

  • 勾配天井で開放感あふれる2階のリビング・ダイニング。一面の壁にテレビ台や収納棚、お子さんが勉強できるカウンターなどが一体となった家具を造作。リビング・ダイニングには床暖房を入れているため、寒い冬でも快適に過ごせるとか

    勾配天井で開放感あふれる2階のリビング・ダイニング。一面の壁にテレビ台や収納棚、お子さんが勉強できるカウンターなどが一体となった家具を造作。リビング・ダイニングには床暖房を入れているため、寒い冬でも快適に過ごせるとか

間取り図

  • 1F平面図

  • 2F平面図

  • 3F平面図

基本データ

施主
T邸
所在地
愛知県名古屋市
家族構成
夫婦+子供2人
敷地面積
202.97㎡
延床面積
187.45㎡
予 算
3000万円台