無垢の木、タイル…、素材を生かし、
内と外を繋げるデザインに暮らし心地も追求した家

施主とできる限り多くのコミュニケーションをとることを大切にしている設計士の小川さん。「どういう暮らしがしたいか、なかなか具体的になっていないお施主さんは多いのですが、要望→提案→意見交換を繰り返すことで、具体的な要望が見えてきます」。施主の納得がいく家づくりを叶えてあげたいと、現場での細かいプラン変更、追加も多いというが、今回紹介するT様邸は、まさにその最たる実例だ。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

暮らしやすさを最優先しつつ、デザインにも妥協のない工夫を

「無垢の一枚板があるので、これを使ってほしい」。家づくりをスタートするにあたって、T様が最初に小川さんに伝えた言葉だ。とはいえ、デザイン優先になりすぎることなく、暮らしやすさを一番に考えた“家らしい家”を希望。T様は電気設備工事の自営業を営んでおり、もともと仕事上で繋がりがあり、デザインも良い上に施主との進め方も魅力的だった小川さんのことを、「この設計士だ」と感じて依頼することに。

「ヒアリングの中でT様の要望を積み重ねていくと、デザインへの強い憧れを感じましたが、実際は一般にイメージしやすい“家らしい家”を求めているのが見えてきました。そこで、奇をてらうような間取りではなく、生活動線のイメージしやすい、奥様にも優しいプランにすることを主眼におきました」と小川さん。ただ、それでは普通の家になってしまうので、素材の組み合わせやアクセント、窓の配置や家具のデザインなど、生活に大きく影響を及ぼさない小さなイレギュラーをさりげなく重ねることで、デザイン性を高めていった。中でも、木が好きというT様に対して、できる限り木の素材を使い、木、タイルなど、使う素材の種類が多くなる中で、いかに美しく組み合わせるかを熟慮したという。

例えば、キッチン背面のタイルは目地を工夫して陰影をつけたり、玄関側面、リビング入り口の壁のタイルを外壁と同じ素材にして、外と内との境界を感じさせないデザインにしたり。また、大黒柱は八角形に形を整え、1階の戸はT様持ち込みの無垢材を引き戸の持ち手部分に組み込んで造作。T様邸ではあえてサッシを採用しているが、外から見たときにサッシ部分が隠れるように、窓の空間を外壁面から少し内側に凹ませたり、化粧板を置いたりするなど、デザインの細かいところまで気を配った。

LDKは四角い一つの空間で広く、どかんと取ってほしいという要望に対しては、「間取りが全体的に単純になるのを防ぐため、LDKを一室にするのではなく、リビング空間はあえて少しずらしました。違う空間を演出することで、気分が変わり、生活時間にメリハリを生むためです」と小川さん。外部に開かない庭を確保しつつ、ダイニングからもリビングからも庭を感じられるようにした方が、精神的にもより広さを感じられる。T様も、結果的には「一室ではなくリビングを少しずらしたのは正解でしたね。居心地がよい場所になりました」という。

また、床下や屋根裏は、人が通りやすいように空間に余裕をもつことで、後々のメンテナンスのしやすさにも配慮。構造面でも、耐震等級は最高等級の3相当になる壁量とし、高断熱・高気密の「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な暮らし心地を実現している。
実際に暮らしてみて、家族で団欒する時間が増えたと奥様。「ダイニングで1時間ぐらい夕飯の時間を過ごして、その後、みんなでリビングへ移動して、ソファで寝そべったりしながらくつろぐことが多くなりました」。
  • シンプルながら質感のある外壁と白壁との組み合わせがモダンな外観デザイン。「駐輪場が欲しい」という奥様の要望に、ゲートのようなスペースを設けることで応えた

    シンプルながら質感のある外壁と白壁との組み合わせがモダンな外観デザイン。「駐輪場が欲しい」という奥様の要望に、ゲートのようなスペースを設けることで応えた

  • 庭側の外壁材には、木目の美しさが際立つレッドシダーを採用。軒を深くすることで、冬は日差しを入りやすく、夏は直接LDKへ陽射しが入りにくくしている

    庭側の外壁材には、木目の美しさが際立つレッドシダーを採用。軒を深くすることで、冬は日差しを入りやすく、夏は直接LDKへ陽射しが入りにくくしている

  • キッチンからは、玄関からリビング・ダイニングまで見渡せる。また、キッチンで家事をしながら、リビングの100インチのテレビを観られるのもうれしい

    キッチンからは、玄関からリビング・ダイニングまで見渡せる。また、キッチンで家事をしながら、リビングの100インチのテレビを観られるのもうれしい

  • 玄関側面の壁、リビング入り口の壁には外壁と同じタイルを貼ることで、そのまま外壁へと繋がって見える。外と内の境界を感じさせないデザインだ

    玄関側面の壁、リビング入り口の壁には外壁と同じタイルを貼ることで、そのまま外壁へと繋がって見える。外と内の境界を感じさせないデザインだ

  • 2階の廊下は東西に窓を設け、光と風が抜けるよう配慮。4部屋ある居室は、壁を隔てて直接、隣り合うことがないよう、間にトイレやクロゼットなどを挟んでいる

    2階の廊下は東西に窓を設け、光と風が抜けるよう配慮。4部屋ある居室は、壁を隔てて直接、隣り合うことがないよう、間にトイレやクロゼットなどを挟んでいる

施主・設計士・現場監督・大工が、現場でも意見を出し合い、快適さを追求

そんなT様邸の家づくりでは、大工さんも、現場監督さんも一緒になって、細かいところまで管理してクオリティを高める、抜群のチームワークが光った。職人さんたちと仲良くなれる現場が好きという小川さんは、設計と同じ比重で現場にも足しげく通うが、現場に来ると、設計士である小川さん自身が知らないものができていることも多々あった。

バルコニーの天井は、窓の内側と外側で同じ材を使用し、境界を感じさせないようになっているが、ここに木を使ったのは現場監督さんの判断。また大工さんは2階主寝室のニッチ、余った材を使って可動棚をと、臨機応変に気を利かして造作。照明は電気設備工事のプロであるT様自身がすべて手掛けた。廊下の間接照明、各居室はダウンライトにするなど、デザインをくずさないよう工夫してセンス良く設えた。家づくりに携わる全員が「こうしたらもっと便利になるんじゃないか」と、前向きに考えて取り組んだT様邸。「知らない間にクオリティがあがっているんです。当然びっくりしますが、そんな現場での変更も楽しかったですね」と小川さん。

施主・設計士・現場監督・大工、みんなの力で理想以上の家に仕上がったと満足しているT様ご家族。「結婚して20年で初めての家づくりでしたが、仕事柄、数多くの家を見てきたこともあり、いいところ取りでやりたいことを存分にやれました。以前の賃貸住宅住まいの時には家事も大変で、ちょっと一息つきたいときは気分を変えるためにカフェに出かけていましたが、今は、家のダイニングでお茶している方が落ち着きます」と奥様。さらに、新しい家に住むようになって、家族みんなの表情も穏やかになったという。「収納が多いので片づけやすく、モノが散らかることも減りましたし、怒ることが少なくなったからでしょうか。それに、子どもも自分の部屋があるので集中して勉強できるようで、成績も上がったんですよ!」。

良い家は、暮らしをより良くし、家族の幸せを育んでくれる。T様邸は、そんな言葉を絵に描いたようである。
  • 玄関横の広い土間収納には、たっぷりと収納できるシューズクロークを備え付けた。お子様の部活の用具、ユニフォームやスパイクなども置いておけるのが便利

    玄関横の広い土間収納には、たっぷりと収納できるシューズクロークを備え付けた。お子様の部活の用具、ユニフォームやスパイクなども置いておけるのが便利

  • 2階の主寝室は、思い切ったデザインのクロスを採用。造作カウンターに設けた、カタチが不揃いのニッチもアクセントになっている

    2階の主寝室は、思い切ったデザインのクロスを採用。造作カウンターに設けた、カタチが不揃いのニッチもアクセントになっている

間取り図

  • 1F間取り図

  • 2F間取り図

基本データ

施主
T邸
所在地
岐阜県岐阜市
家族構成
夫婦+子供3人
敷地面積
240.57㎡
延床面積
154.3㎡
予 算
3000万円台