日本最北端の厳しさでも快適に、
デザインも諦めない工夫とは?

毎日、雪かきをしなければ生活できない北海道稚内市の住宅では、雪対策・防寒対策が何よりも重視されます。そうした生活ニーズとデザインの両立は難しいと多くの人が思っていた場所に2014年、機能も充分に満たしたデザイナーズ賃貸が誕生しました。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

雪深い港町の住民にオシャレな暮らしを届ける

建築家の小池さんは日本最北の街、稚内市に賃貸住宅を設計することになり、市内の住宅を見てまわった。羽田から2時間で着く場所ではあるが、事務所を構える神奈川県とは生活感覚が全く違う。その辺のATMでちょっとお金を下ろすという訳にはいかない。一家につき駐車場が最低2台あるのは常識で、寒さに対応するためなのか、競争原理が働かないのか、外観はどこも似たような印象だった。バルコニーは寒風に吹きさらされ雪が積もる場所でしかないため、つける習慣はない。洗濯はどうしているのかと関係者のアパートを見せてもらうと、どの家でも洗濯物がリビングを占拠していた。ここに、稚内にこれまでなかったような新しい住宅をつくりたい。それがこの計画の始まりだった。

 降り積もった雪と同化するような白い外壁、四角い箱の一部を切り取る正方形の窓。関東近郊では見かけられるような建物ではある。でも、だからこそ、驚くことなのだ。神奈川近県と稚内周辺で設計をしている小池さんにその違いを尋ねると「とにかく雪と寒さですよね」と一言。「たとえば、基礎は凍結深度を考慮しないといけません。神奈川ではゼロなので基本的に土のなかに12cm埋まっていれば建築基準法にかなうのですが、稚内では凍結深度が80cmにもなります。土が凍らないところまで到達しないと基礎が浮いてきてしまうんです」という。そのうえ、コンクリートの品質を保つには基礎の工事を雪が積もらない10月までに終えなくてはならない。雪対策も予想以上に対応が必要で、マニュアルを熟読し、屋根にかかる雪の重みを計算しても職人さんに「乗った感じがやわらかいが大丈夫か」と問われたこともあった。

 根本から異なる北海道の住宅設計に苦労しつつも、デザインを捨てることはなかった。メゾネットタイプの住戸は4世帯がジグザグに並ぶ。間にできた小さなスペースは建物の影になって雪もさほど積もらないと考え、芝を張って中庭にした。ずらしたことで隣と接する部分が減り、音やプライバシーの問題も軽減される。まんなかの世帯も四方に窓をつけることができた。稚内で住宅に求められる機能性は充分クリアしつつ、住みやすさやデザインも考えられた賃貸住宅は、誰の目にも違いは明らかですぐに4室とも埋まった。他では見ない印象的な外観を見て、稚内周辺からの問い合わせも相次いでいるという。稚内でもオシャレに住みたい人はいるし、オシャレに暮らせる住宅はつくれるのだということをこの最北のデザイナーズ賃貸は物語っている。

 他にも周辺で戸建て住宅や共同住宅を手がけている小池さんは「家具やインテリアを扱うお店も限られていて、選択肢が少ないんです。いずれはインテリアまでコーディネートした賃貸住宅もいいかもしれないと思っています」という。雪深い港町にオシャレな暮らしを提供するためのアイディアは尽きないようだ。
  • 1階のリビング。「ガラスの性能もあがっているので、大きな窓を選ぶことも可能」と小池さん。

    1階のリビング。「ガラスの性能もあがっているので、大きな窓を選ぶことも可能」と小池さん。

  • エントランスホールから住戸の入り口を見て。この雰囲気は他では滅多に見られない

    エントランスホールから住戸の入り口を見て。この雰囲気は他では滅多に見られない

  • 夜のエントランスホール。

    夜のエントランスホール。

離れた場所での設計監理を可能にする同志

この賃貸住宅の施工を担当した株式会社ササキの佐々木さんは、以前、小池さんと同じ設計事務所で働いていた同僚だった。稚内という場所よりは「彼と一緒にやるからこそ意味がある」と小池さん。小池さんと佐々木さんは、他にも市内の一般住宅や隣村の共同住宅も完成させている。佐々木さんは稚内出身で、東京の設計事務所に勤めた後、デザイン住宅の施工を専門とした建設会社を経て、実家の土木建設会社に戻って建築事業部をつくった。この賃貸住宅は建築事業部の初仕事でもあった。

 寒さや雪の対策が求められ、住宅設計の考え方が異なるだけでなく、工事の環境も神奈川と稚内とでは異なる。全国をくまなくカバーする大手メーカーならともかく、小さなメーカーのつくる手頃でデザインも良い部材は手に入らなかったり、輸送費が高くついたり。特殊な工事が必要になれば職人を離れたところから呼び寄せる必要があり、これも経費にはね返ってくる。小池さんもそう頻繁には足を運べないため、現場のチェックにも工夫が必要だ。佐々木さんとは定期的にメールやSNSを使って現場の情報を共有している。現場の状況を伝えるにも細かいところまで写真や図面で示す必要があり仕事は増えるが、どちらもそうした手間を惜しもうとは考えない。「後輩の佐々木がいるのもありますが、元々、技術のある会社だから、稚内でも自信を持って良いものがつくれる」と小池さんは言う。

 神奈川で設計した小池さんの図面の意図を汲んでくれる佐々木さんがいて、地元でも信頼のあつい会社があったから生まれた最北のデザイナーズ賃貸。関わった塗装屋さんは触発されて、自分の家も小池さんと佐々木さんに依頼してくれたという。「ここでもこんな家が建てられるんだと知って参考にしてもらえるなら嬉しいです。東京で僕たちがやってきたデザインや発想の住宅が稚内の中でもつくれるようになったら良いことですよね」と小池さん。この共同住宅の生みの親は神奈川と稚内、離れたところで活躍する同士たちだった。

【小池 正宏さん コメント】
東京のように土地は高くありませんが、気候に合わせた対策や工事の計画が必要になります。予算のなかでできる工夫はあります。正方形の窓も市内ではほとんど使われていませんでしたが、決して仕入れられないものではありません。稚内でもオシャレに住みたい、快適に暮らしたいと考えている人たちをサポートしていきたいと思います。
  • 木を使ったナチュラルな雰囲気はふたりの好みでもある。どんな仕上がりがきれいか、細かい部分まで同じ意識で見られるからこそ、離れていても任せられる。

    木を使ったナチュラルな雰囲気はふたりの好みでもある。どんな仕上がりがきれいか、細かい部分まで同じ意識で見られるからこそ、離れていても任せられる。

撮影:毛利亜希子(株式会社毛利写真館)

基本データ

施主
S邸
所在地
北海道稚内市
家族構成
夫婦
敷地面積
506.73㎡
延床面積
343.27㎡