隣家が迫る住宅街の中、隅々まで日光が届く。
叶えたのは2階に設けた光の中庭

正面は道路、他の三方は隣家がぴたりとくっついているような場所にできた、家中に光があふれる家。このM邸を設計した建築家の高藤さんは、生活の中心を2階に上げ、家の中ほどに設けた庭に日光を落とし、家の中心から光を届けることでそれを叶えた。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

家がひしめく住宅街の中にあっても
隅々まで光を届けられる光庭

昔ながらの住宅街に、洗練された佇まいが目を引く家がある。外観は白くシンプルで柔らかさも感じられ、室内空間も素敵だろうとイメージが広がるのだ。外観を一目見てこんな家に住んでみたいと思う人も多いに違いない。

施主のMさま夫妻は、お子さまの教育環境を重視して土地を選んだという。そして、ご夫妻の「光が豊かに入る、のびのびと暮らせる家にしたい」という要望を叶えたのが、高藤千尋建築設計事務所の高藤千尋さんだ。

明るい家にするなら、窓をたくさん計画すればというわけにもいかなかった。現在の法整備ができる前につくられた住宅街は、家がひしめき合っていたからだ。M邸の土地にあった以前の家も、長屋の一部として隣家とくっついていたというほどで、北、南、西の三方が住宅に囲まれていた。隣家との距離が近いのに加え、往来が活発な東側の道路からの視線を考慮することも必要だった。

そこで高藤さんは3階建ての建物を、道路からぐっと奥まった場所に配置。生活の中心であるLDKを2階に持ってくることで明るさを確保した。鍵となるのは道路側に設けられた大きな窓と、2階の中庭のように計画された光庭だという。

道路側、大きな窓がそれぞれ設けられた2階3階部分には、開口率50%の有孔折板(折り曲げて強度を持たせたパンチングパネル)を被せた。有孔折板は光を十分に室内に届け、かつ反射もするため日中は外からほぼ室内を見えなくする効果がある。建物から道路までの距離もあり、大きく窓を開口してもプライバシーが確保できた。

光庭は、屋根のほか南面も壁をつくらず開放。2階にあるため隣の建物の影も短く、豊かに光が落ちてくる。室内とは窓で繋がり、家の真ん中から隅々まで光を届けている。

また、「規制があり、もし、近隣の家が建て替えられても3階以上にはなりませんから将来も問題なく光が入ってきます。さらに、隣家が建て替わるときには現在の規制によって家と家の間に距離も生まれます。将来は今以上に豊かな環境で暮らせるでしょう」と高藤さんは話す。Mさま夫妻がお子さまの将来を考え土地選びをしたように、設計もしっかりと未来を見据え、長く、よりよく暮らす家ができた。
  • 外観。大胆にセットバックし、道路との距離をとった。建物の配置とフォルムで隣家からの圧迫感を軽減

    外観。大胆にセットバックし、道路との距離をとった。建物の配置とフォルムで隣家からの圧迫感を軽減

  • 2階LDK。光庭を囲うように階段、ダイニングキッチン、リビングとずらして配置し感覚的空間を仕切った。光庭へと視線が抜け、より広々と過ごすことができる。階段に座れたり、リビングは床が下がっていたりと一つの空間の中で居場所がバリエーション豊かなのも居心地がいい理由だ

    2階LDK。光庭を囲うように階段、ダイニングキッチン、リビングとずらして配置し感覚的空間を仕切った。光庭へと視線が抜け、より広々と過ごすことができる。階段に座れたり、リビングは床が下がっていたりと一つの空間の中で居場所がバリエーション豊かなのも居心地がいい理由だ

  • 2階リビングは床を40cm下げ、籠り感を演出。左の棚はテレビ台、右にはソファーがありそれぞれ造作した。すっきりと収まり、場のシンプルさが際立つ

    2階リビングは床を40cm下げ、籠り感を演出。左の棚はテレビ台、右にはソファーがありそれぞれ造作した。すっきりと収まり、場のシンプルさが際立つ

家の中心にある庭から生まれた伸びやかさ
LDKは視線と感覚で空間を仕切る

細長い土地にありながら家中に日の光が入るM邸。当然ながらMさま夫妻のもう一つの大きな要望「のびのびと暮らせる家」も存分に叶えられている。

建物はL字型で、2階のLDKもL字に沿ってダイニングとリビングをゾーニング。どちらからも空間の一部と感じられるように、間に光庭がある。壁や建具ではなく、感覚的に仕切ることにより広々とした空間が得られたうえ、光庭に視線が抜け開放感もばっちり。造作しぴたりと納めたリビングのソファーやカウンターなどにより、空間のシンプルさが際立ち、それもまたLDKのスケールアップに貢献している。

リビングは、2階の他の部分より40cm床を下げて計画した。視線の高さが変化してゾーニングがより明確になったのに加え、ちょっとした籠り感もある落ち着く場所に仕上がった。

ご夫妻はこうして完成したLDKを「本当に気持ちがいい空間で、一日を過ごすのが楽しい」と気に入ってくださっているとのこと。

1階には水回りのほかに、ご夫妻の共通の趣味である山登りのグッズを収納する多目的スペースがある。陳列しやすいよう、壁に沿って収納棚をつくり、棚の下にはハンガーラックを備え付けた。リュックを並べて吊るすなどまるでお店のようにカッコよくディスプレーしていらっしゃるのを見て、ここまで活用してくださっていることに嬉しくなったと高藤さん。

登山用品をメンテナンスするのによさそうな土間も設けた。ガラス戸を開けると、袖壁が張り出し屋根もある半戸外空間へと繋がっている。雨の日でもためらうことなく外の空気を感じながら作業ができ、とても便利だ。それだけではない。1階の道路側にある土間だが、しっかりと道路と距離が取れているため、お子さまも安心して遊べる。道路と建物の間に植えた木も徐々に育ち、いい目隠しになりつつあるという。夏にはお子さまがビニールプールで水遊びをしたり、使い方は多様。のびのびと暮らしたいという要望は、広さも使い勝手もと、いろいろな形で叶えられている。
  • リビングからダイニング方向を見る。光庭を介して視線が抜け、奥にも空間があることを感じられ、印象は広々

    リビングからダイニング方向を見る。光庭を介して視線が抜け、奥にも空間があることを感じられ、印象は広々

  • 寝室などがある3階。窓は光庭の上部にあたる。水回りは1階に集めたが、トイレと洗面は3階にも用意した

    寝室などがある3階。窓は光庭の上部にあたる。水回りは1階に集めたが、トイレと洗面は3階にも用意した

  • ダイニングキッチンから光庭の方向を見る。光庭の左にはリビングがあるが、光庭を囲うような配置の妙で建具などがないにも関わらずしっかりと仕切れている印象。居室が明るいのはもちろん、吹き抜けとした光庭の3階の窓から階段にも光が届き、空間全体がとても明るい

    ダイニングキッチンから光庭の方向を見る。光庭の左にはリビングがあるが、光庭を囲うような配置の妙で建具などがないにも関わらずしっかりと仕切れている印象。居室が明るいのはもちろん、吹き抜けとした光庭の3階の窓から階段にも光が届き、空間全体がとても明るい

住まう楽しさを追求した設計姿勢が
いつまでも愛される家にする

「私たちが好きな登山のように、好きな景色を眺めながら好きな場所でくつろげる、楽しい家を設計していただいたと感じています」とおっしゃるMさま夫妻。それは、高藤さんがご要望のひとつひとつにきっちりと対応すると同時に、全体を大きく包み込み、ご夫妻の将来の展望や生活スタイルと合わせてプランニングしたからこそのことだろう。

ご自宅を持つことを考えられた当初は、マンション購入でもいいのではと思うこともあったというMさまご夫妻。「土地を購入され、計画が進むにつれて家づくりの楽しさを実感されたようです」と嬉しそうに高藤さんは語る。

例えばキッチンなどの住宅設備は、高藤さんが相談に乗りつつほとんどおふたりが選ばれたものを配置した。家のすべてにこだわりを持ってカスタマイズすることは、やはりマンションや建売住宅では限界がある。比較検討しているうちに家の具体的なイメージも徐々に掴むことができ、加速度的に家づくりが楽しくなったのではないだろうか。

コストに関しても、平均的な建売住宅を購入するときと同じ程度でというご要望に高藤さんはきっちり向き合った。ごく一般的に流通する素材を用いてコストを抑えつつ、クロスの貼り方や外壁のサイディングの目地の割り方など細かい点にまで気を配り、「これぞ建築家の仕事だ」と思える美しさで仕上げた。タフで、かつ比較的コストが抑えられるものとして採用した道路側の窓を覆う有孔折板も、この家をよりチャーミングなものにしている。

そして家づくりの楽しさは、そのまま住まう楽しさへとつながった。「この家に住むようになってから、雨が憂鬱ではなくなりました」とおっしゃるM様ご夫妻。光庭にはいくつかの植物が植えられているが、「雨が降っても、木々に水が行き渡ってよかったな、とか。雨が落ちる様子や音も癒されます」と飽きずに楽しく世話ができていることに驚かれているとのこと。

気持ちよく、のびのびと暮らせる家を実現した高藤さん。しかし「常に気持ちいい空間をつくりたいと考えていますが、人によって気持ちよさは異なりますよね」と語る。M邸のように開放的な場合もあれば、しっぽりと落ち着ける空間がいいというときもある。その、ひとりひとり違う気持ちよさを捉えて空間をつくれば、心から気に入ってもらえる建物になるのではないかと考えている。「愛される、ずっと愛されて使ってもらえる家をつくりたいです」。
  • 1階土間。道路に面した土間は木製サッシを造作し、家の表情をおしゃれで親しみやすいものにした

    1階土間。道路に面した土間は木製サッシを造作し、家の表情をおしゃれで親しみやすいものにした

  • リビングから道路側の開口を見る。日中は外の有孔折板のおかげで中に光を入れながら外からの視線は遮れる

    リビングから道路側の開口を見る。日中は外の有孔折板のおかげで中に光を入れながら外からの視線は遮れる

  • 1階。左側の扉は玄関。黒い左官壁の内側に水回りを集めた。手前、多目的スペースはご趣味の山登り用品の「見せる収納」として活用。右側の棚の下には小物を吊るせるハンガーラックを仕込んだ。棚エリアの上部にはカーテンレールを設置。必要であれば並べたものを隠せる

    1階。左側の扉は玄関。黒い左官壁の内側に水回りを集めた。手前、多目的スペースはご趣味の山登り用品の「見せる収納」として活用。右側の棚の下には小物を吊るせるハンガーラックを仕込んだ。棚エリアの上部にはカーテンレールを設置。必要であれば並べたものを隠せる

撮影:Yaz photography やすは

間取り図

  • 平面図

  • 断面図

基本データ

作品名
House M
施主
M邸
所在地
大阪府大阪市
家族構成
夫婦+子供1人
敷地面積
119.52㎡
延床面積
108.48㎡
予 算
2000万円台

施主コメント

狭小住宅ですが、仕切りが少なく開放的な窓も多いため圧迫感や狭さを感じない住宅です。
私たち夫婦は登山が趣味で、好きな景色、好きな場所で休憩できる…登山スタイルに似た家を設計していただいたと感じています。好きな植物を愛でながら、中庭が見える階段に座って会話したり、家族の距離を保ちつつみんなの顔を見ることができます。
以前住んでいたマンションでは、朝でも電気が必要で雨の日は暗い気持ちになっていました。今は夏であれば夕方まで電気をつけずに過ごし、雨に降られる植物を見ながら癒されるくらいです。
家族が成長するにつれて、この家の構造や役割を変えていく必要がありますが、今後の生活や家をどう変化させるか考えるととても楽しみです。