開放感抜群の、壁が少ない木造住宅。
SE構法が実現した、内部と外部が繋がる家

建築家の井水通明さんが自邸を建てるにあたり購入したのは、住宅街の高台にある土地。なにより眺望が魅力的なこの土地の特性を生かすため、SE構法を用いての家づくりを選択したという。その選択は大正解。家の中にいながら外の空気や自然の息遣いまで感じられる、毎日を楽しみながら心地よく暮らせる家ができた。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

ここに家を建てるなら、と考え抜いて
選択した「SE構法」

駅前から住宅街に入り、並ぶ家々の庭に植えられている四季折々の花や木を楽しみながら歩く。建築家、井水建築設計の井水通明さんが奥様と暮らす自邸は、そんなのどかな住宅街の坂を上りきった高台にある。

自邸を建てるにあたり、土地探しから始めたという井水さん。1年ほど経ったころこの土地が見つかった。道路を挟んだ西側は生産緑地で、人の目を気にする必要もない。高台にあるため見晴らしがよく、富士山が見える日もあるそうだ。さっそく家のプランニングに取り掛かった井水さん。この土地が持つ利点である眺望を最大限に生かすため取り入れたのはSE構法という、木造でありながら鉄骨造のように木材でフレームを組んで家をつくる方法だった。

その理由を井水さんに聞くと「そんなに広い敷地ではないので、室内空間を最大限に広く、大きく見せたいと思ったからです。また眺望も生かせると考えました」とのこと。SE構法では一般的な木造に比べて柱や壁を少なくできるため、空間が区切られることなく一体感を持たせることができる。さらには、一番の魅力である見晴らしを十分に満喫するための大きな開口部もつくりやすくなるのだ。

それだけでなく、SE構法では集成材を使用するため構造計算ができる点も魅力だったという。無垢材を使用する場合、木材の種類や乾燥の具合によって強度が変わるためそれが難しい。井水邸のような木造2階建ての場合には構造計算は必要ないものだが、それでも、しっかりと構造計算をして耐震性などが確保されれば安心感につながる。「安心で丈夫な家をつくるという意味でも、SE構法は適していると思います」と井水さんは言う。

もちろん、一般的な木造の家にすることも考え、それぞれに模型もつくり比較検討を重ねたという井水さん。その結果、「眺望を生かす」「心地いい空間をつくる」「丈夫な家にする」という目指したい指針の全てにおいて、明らかにSE構法のほうが優れていると感じられたのだそうだ。
  • 2階。ダイニングのテーブルと右側の細いカウンター、和室の壁に沿ったカウンター、画像にはないが和室の掘りごたつのテーブルまですべて高さを揃えた。和室に上がる段差を利用し、床下収納を設けるなど使い勝手と心地よさの追求にこだわりが感じられる

    2階。ダイニングのテーブルと右側の細いカウンター、和室の壁に沿ったカウンター、画像にはないが和室の掘りごたつのテーブルまですべて高さを揃えた。和室に上がる段差を利用し、床下収納を設けるなど使い勝手と心地よさの追求にこだわりが感じられる

  • 2階、和室からダイニング、キッチンまでを見る。和室の窓には昔ながらの手法である蔀戸(しとみど)を設けた。木製のルーバーが上下に開き、空間に広がりができる。和室側はダイニング側よりも軒を深く出していないため、蔀戸の縦格子が日射を和らげる役目も担っている

    2階、和室からダイニング、キッチンまでを見る。和室の窓には昔ながらの手法である蔀戸(しとみど)を設けた。木製のルーバーが上下に開き、空間に広がりができる。和室側はダイニング側よりも軒を深く出していないため、蔀戸の縦格子が日射を和らげる役目も担っている

  • 木製のルーバーが印象的な外観。2階、中心のウッドデッキ部に比べ左の和室の軒は深くないため、縦格子を設け日光を遮っている。植栽は四季を感じられるようなものを奥様が中心となって選ばれたのだとか。屋根の上には太陽光発電パネルを設置し、エコにも注力した

    木製のルーバーが印象的な外観。2階、中心のウッドデッキ部に比べ左の和室の軒は深くないため、縦格子を設け日光を遮っている。植栽は四季を感じられるようなものを奥様が中心となって選ばれたのだとか。屋根の上には太陽光発電パネルを設置し、エコにも注力した

  • 1階ウッドデッキ。道路に面しているため、木製のルーバーを設けたほか1階にもウッドデッキを配置、道路と内部空間の距離をとった。1階、2階ともに窓には全てLOW-Eガラスを使用。明部から暗部を見ると窓が反射する特性があり、昼間の外からの視線よけとしても効果をもたらすという

    1階ウッドデッキ。道路に面しているため、木製のルーバーを設けたほか1階にもウッドデッキを配置、道路と内部空間の距離をとった。1階、2階ともに窓には全てLOW-Eガラスを使用。明部から暗部を見ると窓が反射する特性があり、昼間の外からの視線よけとしても効果をもたらすという

家の内と外が自然に繋がる。
全てが1つの大空間に感じられる心地よさ

では、内部空間を見てみよう。何よりもの魅力である眺望を生かすべく、主な生活空間は2階に集めた。1階から2階に上がると、開放感があり外から見た印象よりも背の高い家に感じられる。「2階をより気持ちのいい広々とした空間にするために、1階の天井を下げ、さらに2階は天井を張らず、構造材を見せる仕上げにしたことでぐっと高くしました」と井水さん。

キッチン・ダイニングと和室がひと続きになった2階は、広々とした和室をリビング的に使用できる間取り。SE構法を用いたおかげで空間を遮る柱がなく、また空間の仕切り壁を設けた場所も、天井と壁の間に隙間が空いていることから、2階全体が一つの天井の下に収まり、一体感がある。つまり、浴室から和室まで、それぞれ壁や引き戸で区切られてはいるものの、視線が抜けるので圧迫感がないのだ。

圧巻なのはダイニングに設けられた大きな窓。その幅はなんと3.5mもある。一般的な木造のつくりかたであれば窓の中心に支えとなる柱が必要になるが、SE構法のおかげで省くことができたという。室内の床面と窓から続くウッドデッキは高さを同じに、シームレスにつなげた。加えてダイニングの壁一面といってもいいほど大きな窓は、可能な限り壁の中に引き込めるように計画。窓を開けていると視界を遮るものがないため、ウッドデッキまでダイニングと感じられる広がりが生まれる。

井水邸のダイニングでお話を伺った日は天気がころころと変わったのだが、晴れていたときは小鳥のさえずりを間近に聞くことができ、その後、雨になると雨に濡れた緑の香りも伝わってきて、木陰で雨宿りをしている気分になった。一瞬ここが家の中であることを忘れてしまうくらいに、内部と外部が一体となっているのだ。

床面がフラットで、履物を変える必要もなくしたことで外に出やすいのも一体感が増している理由のひとつ。「天気がいい朝は、ダイニングのテーブルを半分だけウッドデッキのほうに出してご飯を食べたりするんです」と井水さん。朝の澄んだ空気と差し込む光で、さぞかし気持ちのいい朝を迎えることができるのだろう。

外部空間とのつながりを大事にする井水邸は、内部空間もナチュラルな雰囲気を大切にしたという。SE構法のフレームとして組んだ柱や梁をあえて隠さず、木材の質感を生かしている。ダイニングの大きな窓枠は木材を使用して特注でつくったほか、和室の窓の縦格子にも木材を用いた。他にも畳の質感が気持ちいい和室は壁面に珪藻土を、浴室には石材をと2階の空間全体にバランスよく自然素材のものを配置。自然を感じられる、この上ない心地よさを持った生活空間ができあがった。
  • 2階ダイニングからは、高台ならではの素晴らしい眺めを楽しめる。ダイニングとウッドデッキを繋ぐのは大きな窓。一般的な木造住宅の場合窓の中心に柱が必要になるがSE構法を用いたことで不要になった。おかげで景色が区切られることがなく、外部と内部の一体感も増した

    2階ダイニングからは、高台ならではの素晴らしい眺めを楽しめる。ダイニングとウッドデッキを繋ぐのは大きな窓。一般的な木造住宅の場合窓の中心に柱が必要になるがSE構法を用いたことで不要になった。おかげで景色が区切られることがなく、外部と内部の一体感も増した

  • 2階、広々として使い勝手の良いウッドデッキ。西側に位置するウッドデッキは軒を深く取り、室内に日射が入りすぎるのを防いでいる。右に見える木々は、道路を挟んだ生産緑地のものであり、借景も申し分ない

    2階、広々として使い勝手の良いウッドデッキ。西側に位置するウッドデッキは軒を深く取り、室内に日射が入りすぎるのを防いでいる。右に見える木々は、道路を挟んだ生産緑地のものであり、借景も申し分ない

  • 2階浴室。壁面は木材、床面は石材とナチュラルな素材を組み合わせリラックスできる空間に。窓は道路に面しているため、下から浴室内が見えないよう、窓枠の下ラインに合わせて縁側のようにフラットな面を設けた。天気がいい日は浴室から富士山も楽しめる

    2階浴室。壁面は木材、床面は石材とナチュラルな素材を組み合わせリラックスできる空間に。窓は道路に面しているため、下から浴室内が見えないよう、窓枠の下ラインに合わせて縁側のようにフラットな面を設けた。天気がいい日は浴室から富士山も楽しめる

  • 1階居室から寝室。2階に比べると1階は天井が低く、寝室にふさわしい落ち着きがある空間となっている。現在は植栽も大きく育ち、さらにナチュラルな目隠しになっているが「夏になるとカブトムシがたくさん獲れるので、近所の子どもたちが集まってくるんですよ」と井水さん

    1階居室から寝室。2階に比べると1階は天井が低く、寝室にふさわしい落ち着きがある空間となっている。現在は植栽も大きく育ち、さらにナチュラルな目隠しになっているが「夏になるとカブトムシがたくさん獲れるので、近所の子どもたちが集まってくるんですよ」と井水さん

いいなと感じる理由を積み重ね、
この土地だからこそできる家がある

井水さんの奥様に、家づくりにあたりどんな要望があったか尋ねると、「気持ちのいい空間、エコな家であればいいなと思っていましたが、ある程度任せていましたね」とのこと。井水さんの家づくりに対し厚い信頼があったのだという。

エコを意識するという奥様の要望も、家づくりにしっかりと反映させた井水さん。例えば、切妻屋根の形が現れた2階の天井。東側は梁や構造材が見えるつくりになっているが、西側は梁を天井でカバーし、屋根と天井の間にいわゆる天井裏をつくっている。西側は日射の影響を受けやすく、熱が必要以上に室内にはいってしまう。天井裏には換気扇がついており、溜まった熱い空気を強制的に換気することで室内を快適に保つことができる。さらに、全ての窓ガラスは遮熱性・断熱性の高いLOW-Eガラスを採用。真夏でも2階全体を小さなエアコンひとつで涼しくできるというのだから驚きだ。

逆に、冬は大きな窓から豊かに光も入り暖かく過ごせるそうだ。「床暖房も付けたのですが、今までほとんど使ったことがないんです」と笑う井水さん。他にも太陽光発電を設置したり、エコキュートを取り入れたりと高い意識でエコに取り組んだ。

この家で暮らして10年以上が経つという井水さん夫妻。「心地よさは抜群です。長く住んであらためて、心地よさの裏には夫による計算や工夫がつぎ込まれているんだなということを感じています」とお話しになる奥様。普段さりげなく享受している心地よさについて、どんな小さなことを質問しても明確な答えが返ってくるのだそうだ。たとえば、テーブルと和室の掘りごたつ、ダイニングと和室それぞれにあるカウンターの高さを全てそろえていること。室内の使い勝手の良さは、こうしたさりげなく配された井水さんの計算によって生まれる。

「落ち着く高さって必ずあるんです。そこはミスをしないようにしました。私は建物を見に行くことが好きで国内外問わず出向きますが、いいなと感じることには必ず理由があるのがわかります。高さだったり、素材だったり、外部との関係だったりそれはさまざまですが、そういう『いいもの』をどれだけ取り入れられるか。家づくりはそれの積み重ねかなと考えています」と井水さんは語る。

井水邸づくりは土地探しから始まったが、こういう家が建てたいと考え土地を探したのではなく、この土地が見つかったからこの家ができたのだという。たとえ一般的に条件が悪いといわれる土地でも、基本設計を大事にすればその土地に合った家が必ずできるという井水さん。「土地に合う」ということは建物の形や内部空間の話だけではない。地域性や外部とのつながりも大事にし、地域に馴染むことも大切だという。「ライフスタイルを見極め、かつ土地にもこれが一番適しているというのを見つけるのが私の仕事です。お任せいただければ非常にいい家をつくる自信があります」と言い切る姿に、心強さを感じた。
  • 寝室を除く生活空間は2階に集めた。天井が高く、開放感たっぷりの空間は1階の天井を下げ2階の天井の片面は梁を見せたことで実現した。和室とダイニングを仕切る引き戸は左の壁面に全て引き込める。引き戸を閉めても梁から上が開いているため2階全体が広く感じられ圧迫感がない

    寝室を除く生活空間は2階に集めた。天井が高く、開放感たっぷりの空間は1階の天井を下げ2階の天井の片面は梁を見せたことで実現した。和室とダイニングを仕切る引き戸は左の壁面に全て引き込める。引き戸を閉めても梁から上が開いているため2階全体が広く感じられ圧迫感がない

  • 天気がいい日は、ダイニングのテーブルを半分だけウッドデッキ側に出して朝のひとときを楽しむという井水さん夫妻。「これも床のレベルがフラットにつながっているからできること。スリッパで行き来できるのも便利ですよね」と奥様

    天気がいい日は、ダイニングのテーブルを半分だけウッドデッキ側に出して朝のひとときを楽しむという井水さん夫妻。「これも床のレベルがフラットにつながっているからできること。スリッパで行き来できるのも便利ですよね」と奥様

  • 暮らし始めてから10年以上の月日が経過し、植栽も大きくなった。春はピンクのトキワマンサク、夏はヤマボウシなど四季折々の木々を2階から眺められる。ウッドデッキも年月を重ね、雰囲気ある表情になっている

    暮らし始めてから10年以上の月日が経過し、植栽も大きくなった。春はピンクのトキワマンサク、夏はヤマボウシなど四季折々の木々を2階から眺められる。ウッドデッキも年月を重ね、雰囲気ある表情になっている

間取り図

  • 1F間取り図

  • 2F間取り図

基本データ

施主
I邸
所在地
東京都国分寺市
家族構成
夫婦
敷地面積
118㎡
延床面積
94㎡