個性豊かな天井デザインのメリットとは?
自由も一体感もある、心地よい住まい

建築家の西川拓さん・平田悠さんの「外部との一体感」を生み出す引き出しは実に多い。中でもhouseAは、大開口や庭がないのに屋外とのつながりを感じられる注目の事例。思い思いにくつろげる居心地のよさもあり、2人の感性豊かな設計力が光っている。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

隣家が迫る丘陵地の住宅街で、
眺望を活かした住宅をつくる

Hさまご一家が暮らすhouseAが立っているのは、なだらかな丘陵地の住宅街。ひな壇状に宅地が造成されたこの一帯は上に行くほど眺望がひらけており、晴れた日は富士山を望むこともできる。

宅地販売が始まって間もない頃、眺めのよさと開放感を気に入って上方の宅地を購入したHさまご一家。ロケーションを活かした家づくりを望んでいたが、周囲に家が建てば、更地のときと同じ眺望を得るのは難しくなってくる。

設計を担当したのは『一級建築士事務所 西川拓平田悠』の西川拓さん・平田悠さん夫妻。その土地、その街の特徴を活かした住み心地のよい家づくりに定評のある2人は、隣家が迫る丘陵地で土地の魅力をどう表現したのだろうか。

設計当初の発想を、西川さんと平田さんはこう振り返る。

「小さなお子さまが2人いらっしゃるHさまからは、ロケーションを活かす以外に『モノが多いので大きな収納スペースがほしい』とのリクエストもありました。そこで1階に個室や水まわり、2階にLDKを配し、この2フロアに挟まれた中2階全体を収納用の広いロフトにしています。そうすれば大きな収納ができますし、ロフトがある分、2階が底上げされて良好な眺望を得られると考えました」

周囲の住宅の邪魔にならず、眺望も楽しめる適度な高さの家をプランニングした西川さんと平田さん。次に2人が工夫を凝らしたのは、2階LDKの空間デザイン。スペース配置や窓、天井のデザインなどを熟考し、想像を超える居心地のよさを生み出したのである。
  • 外観夕景。コーナー窓から表情豊かな建築美を備えた天井が見え、足を止めてしばらく眺めたくなってしまう

    外観夕景。コーナー窓から表情豊かな建築美を備えた天井が見え、足を止めてしばらく眺めたくなってしまう

  • 2階ダイニングから奥のリビングを見る。ダイニングとリビングは四角形が少しずれてつながるスキップフロア

    2階ダイニングから奥のリビングを見る。ダイニングとリビングは四角形が少しずれてつながるスキップフロア

屋外とのつながりを生む、
窓越しの景色を投影した天井デザイン

houseAは2階全体がLDKだが、2つの部屋が少しずれてくっついたような配置のスキップフロア。階段側にダイニング&キッチンがあり、その斜め奥に床が一段下がったリビングが広がる。

階段をのぼって2階に入るとダイニングからリビングまでを対角線上で見渡せて、視線はそのままリビング西側のコーナー窓に向かう。LDKに入った瞬間にパッと視界がひらけて屋外まで抜け、気持ちまで解き放たれるような開放感だ。

コーナー窓の先には、視界を遮るものがないのびやかな空。その下には、小さな山の連なりを思わせる周囲の家々の屋根が続いている。

この景色をヒントにつくられたのが、houseAの住み心地をとびきり豊かにしている天井だ。

2人はダイニング、リビングそれぞれの天井を、構造材が見える現し(あらわし)仕上げの山型天井でデザインした。

一般的に、このように2つの山型天井が並ぶ造りでは、各天井を別物として設計することが多い。しかし2人は、2つの山型天井が「連続して見える」ことにこだわった。そのため、ダイニングとリビングの境界にかけた梁を2つの山型天井が共有し、「本当に連続している」設計に。しかも2つの山型天井は傾斜の方向や角度が違っていて、大工さん泣かせの難度の高い造りだ。

ここであらためて、2階の入口からLDK全体を眺めてみる。

手前のダイニングは、垂木が前後に流れる山型天井。その先のリビングの天井は一段低く、垂木が左右に流れる山型天井。

連続する2つの山型天井は高度な建築美にあふれ、シンプルな空間に豊かな個性と高級感をプラス。さらにその形状は、突き当りのコーナー窓の先に広がる「近隣住宅の屋根の連なり」とリンクして、外部の景色と一体化するかのよう。2人が2つの天井の連続性にこだわったのは、この一体感のためだったのだ。

「住む」とは、家の中だけでなく、街に住むということでもある。窓越しの風景を投影した天井デザインで周辺環境とのつながりを表現し、家という物体の枠を超えて「この土地・この街に住んでいる」ことを実感させる──。独創的な発想で外部との一体感や開放感を生み出す、2人の設計が大成功した住宅といえるだろう。
  • 2階リビングからダイニングを見る。連続する2つの山形天井が、住宅の屋根が連なる外部の景色とリンクする

    2階リビングからダイニングを見る。連続する2つの山形天井が、住宅の屋根が連なる外部の景色とリンクする

  • リビングの入口からの眺め。西側(写真右)のコーナー窓は近隣の家の窓と相対せず、「天気のいい日は富士山も見えるほど抜け感のある風景を楽しめますが、外からの視線は気になりません」とHさま。2階は東の角にもコーナー窓があり、風が気持ちよく通る

    リビングの入口からの眺め。西側(写真右)のコーナー窓は近隣の家の窓と相対せず、「天気のいい日は富士山も見えるほど抜け感のある風景を楽しめますが、外からの視線は気になりません」とHさま。2階は東の角にもコーナー窓があり、風が気持ちよく通る

  • 2階リビングのダイニング側の壁沿いは奥のダイニングから見えない位置で、かつ、山形天井が低くなる場所なのでホッと落ち着くこもり感がある。家族みんながLDKにいるときも適度な独立感を得られ、読書など1人の時間を楽しむのにぴったり

    2階リビングのダイニング側の壁沿いは奥のダイニングから見えない位置で、かつ、山形天井が低くなる場所なのでホッと落ち着くこもり感がある。家族みんながLDKにいるときも適度な独立感を得られ、読書など1人の時間を楽しむのにぴったり

バラバラだけど一緒にいる。
カフェのような居心地を楽しめるLDK

houseAご紹介写真の中には、来客時のLDKの様子を写したスナップショットがある。その写真を見ると、そこにいる誰もが好きな居場所で思い思いに過ごす自由な雰囲気がよくわかる。

ある子どもはダイニングとリビングの段差で遊び、ある子どもは窓際のカウンターデスクに向かって1人遊び。ソファでは大人が赤ちゃんをあやし、ダイニングでは奥さまたちが食卓の準備。バラバラに何かを楽しみながら、みんなが1つの空間で同じ時間を過ごしている。

この、自由と一体感を両立させた心地よいつながりは、設計の力で生まれたものだ。

例えば、ダイニングとリビングの配置が少しずれており、適度に見えない部分ができることで得られるほどよい距離感。造り付けのカウンターデスクの独立感。部屋の隅っこで山型天井の低い部分に覆われ、ホッと落ち着くこもり感。LDKには、設計によってもたらされたさまざまな居場所と居心地があるのだ。

「人が集まるカフェを見ていると、テーブルや椅子の向きがバラバラだったりします。でも、どことなく人と人のつながりを感じるし、居心地がいい。houseAでは、そんな風にみんなが集まり自由に過ごす、街の一角みたいな雰囲気をつくり出せたように思います」

いくら家族仲がよくても、居場所が1点に集中し、常に顔を突き合わせている状態は決して快適とはいえないだろう。その点、西川さんと平田さんの設計はとてもバランスがいい。2人がつくる「同じ空間にいるけれど、1人の時間も大切にできる家」は、暮らしの満足度をいっそう高めてくれるに違いない。
  • 2階LDKの来客時の様子。段差で遊ぶ子ども、カウンターデスクの子ども、ソファで赤ちゃんをあやす大人、奥のダイニングで食卓を整える奥さまたち。ダイニングとリビングが少しずれてつながる設計や造作家具のおかげで、同じ空間にいても各人が自由に過ごせる居心地のよさがある

    2階LDKの来客時の様子。段差で遊ぶ子ども、カウンターデスクの子ども、ソファで赤ちゃんをあやす大人、奥のダイニングで食卓を整える奥さまたち。ダイニングとリビングが少しずれてつながる設計や造作家具のおかげで、同じ空間にいても各人が自由に過ごせる居心地のよさがある

  • 2階ダイニングからキッチンを見る。キッチンカウンター下の収納のほか、背後にも壁面収納があり、使い勝手は抜群。写真左の白いドアの先は手洗いとトイレ

    2階ダイニングからキッチンを見る。キッチンカウンター下の収納のほか、背後にも壁面収納があり、使い勝手は抜群。写真左の白いドアの先は手洗いとトイレ

  • ボルダリングも楽しめる1階子ども室。将来は中央の壁に沿って仕切りを設け、2部屋にすることもできる。中央の壁の左上のハッチを開けてタラップを下ろすと、そこから中2階のロフトへ上がることができる

    ボルダリングも楽しめる1階子ども室。将来は中央の壁に沿って仕切りを設け、2部屋にすることもできる。中央の壁の左上のハッチを開けてタラップを下ろすと、そこから中2階のロフトへ上がることができる

撮影:木暮伸也・中島悠二

間取り図

基本データ

作品名
house A
施主
H邸
所在地
埼玉県朝霞市
家族構成
夫婦+子供2人
間取り
2LDK+ロフト
敷地面積
101.22㎡
延床面積
100.20㎡ +ロフト19.1㎡
予 算
2000万円台