2人だけの日常も大人数が集まるひとときも
夫婦の願いを叶えた数寄屋造りの邸宅

子育ても終えた夫婦にとっての理想のすまいとはどんな家だろう。夫婦2人が寄り添って暮らす程度のコンパクトなものが良いのだろうか。それとも、子や孫、親戚、友人など多くの人が集える広い家だろうか。この相反する要素を1つの家に見事に詰め込み、夫婦の理想の暮らしを実現させたのは、やまぐち建築設計室の山口さん。プライベートとパブリックを両立させたこの家の秘密に迫る。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

プランを出すのは、仕事のほんの一部
お客様に寄り添い、知ることを大切に

奈良県に在住のIさん。70代となり夫婦2人で住まう終の棲家を建てようと、コンタクトをとったのが、関西を中心に数多くの住宅を手掛けている、やまぐち建築設計室の山口さん。たまたま山口さんが手がけた物件の近くを通り、気になって調べたところ、インターネットや本で山口さんの作品であることを知り「この人にお願いしたい」と、連絡をとったのだという。実はIさん、これまでいくつもの家を建て、住み替えてきた実績がある。目の肥えた客ともいえるIさんが、一目惚れしたのも無理はない。山口さんは、数多くのメディアに取り上げられることも多く、日本を代表する建築家として「Japan Brand Collection Architects TOP50」にも選ばれるほどの実力の持ち主なのだ。

そのような出会いから、山口さんに設計を依頼することなったIさん。Iさんからのリクエストは「数寄屋造りの家」ということ。
「これまで、さまざまなタイプの家に住んできたが、人生のエンディングを悠々自適に過ごす家は、日本人のDNAに染み込んでいるであろう、数寄屋造りの家にしたい」とのことだったという。また、基本的には夫婦2人の生活だが、子や孫、友人など来客も多く、それも楽しめ、来る人々をおもてなしできる家にしたいという思いもあった。

そして早速プランに取り掛かったのかと思いきや、山口さんはすぐには図面を描かなかったのだという。何をしたかというと、Iさんとひたすら向き合い、時を共に過ごしたのだ。時にはお宅に招かれ食事を共にしたり、数寄屋造りの好みを探るため、一緒に京都の南禅寺周辺を視察に行ったりもしたのだとか。

こうしたお客様に寄り添う姿勢は、何もこれはIさん邸に限ったことではないという。「お客さんから、『なかなかプランの話にならないな』と思われているかもしれません」と山口さん。「私の仕事において、プランを作るのは仕事のほんの一部にしか過ぎません。それよりも、お客様のことを知ることのほうが何倍も大事なのです」と山口さんは語る。

山口さんにとって住宅の設計とは、間取りや仕様を考えることではなく、その家に住まう人々のライフスタイルや思いをカタチにすること。いわば「暮らしを考えること」なのだ。
そのために、時間をおしまず、じっくり丁寧にお客様に寄り添う。

アンケートや要望だけでは、本音や実際の生活の姿が見えてこない。だからこそ、何度も対話を重ね、時を共有することで、お客様の本音を探ることに時間をかけるのだ。

こうしてお客様の真意を汲み取り、さらに山口さんの豊かな経験や卓越したセンスを加えられたプランは、お客様の心を鷲掴みにし、満足度の高い家に仕上がる。
  • 大きな庇が特徴の荘厳な門が訪れる人を出迎えてくれる

    大きな庇が特徴の荘厳な門が訪れる人を出迎えてくれる

  • 大きな石のアプローチを一歩一歩進んで行くこと、特別な場所に来たような気持ちに

    大きな石のアプローチを一歩一歩進んで行くこと、特別な場所に来たような気持ちに

  • 広くせり出した軒を支える、ひのきの絞り丸太も美しい

    広くせり出した軒を支える、ひのきの絞り丸太も美しい

  • 建物を少し削り、三方を窓に囲まれた中庭。植栽や鹿威しで風流さを演出

    建物を少し削り、三方を窓に囲まれた中庭。植栽や鹿威しで風流さを演出

1つの家の中に同居させた
「プライベート」と「パブリック」

こうしてじっくりと時間をかけ生み出されたIさん邸とは、どういったものだろう。
Iさん邸に近づくと、大きな庇が特徴の荘厳な門家が出迎えてくれる。まるで、別な時代への入り口かのよう。門をくぐった先には風格ある建物が鎮座し、旅館や料亭のような雰囲気すら感じられる。大きな石のアプローチを一歩一歩進んで行くことも、何か特別な場所に来たように感じさせているのかもしれない。

玄関に入ると、天井にはモザイク模様の照明が。伝統的な和の雰囲気の中に、洋の要素を取り入れることで、現代的な和モダンのテイストが感じられる。垂れ壁と榁(ムロ)変木が、外と中を隔てる茶室のにじり戸のような役割を果たしている。お客様を迎えるおもてなしの心の現れ。まさに、数寄屋造りを体現している。

廊下を進んだ先に現れるのは、広々としたLDK。優に10人は座れるであろう大きなテーブルが存在感を放つ。大きな開口からは、庭の芝の景色も楽しめるほか、中庭の鹿威しも見える。子や孫、友人などが大勢集まっても十分に寛げる広さだ。オープンキッチンで、調理をしながら会話も楽しめる。

実はこの家にはキッチンとダイニングがもう1つずつある。LDKはいわば、パブリックスペース。家族や友人が集まるときに使用するのだという。
一方、夫婦が普段使う、プライベートなダイニングとキッチンは、夫婦の寝室や書斎と共に、このLDKの隣に設けた。

Iさんの、「夫婦2人の悠々自適な生活」と「多くの人が集まりもてなせる家」という命題を、「プライベート」と「パブリック」2つのDKを設けるということで山口さんは見事に解決してみせた。

DKが2つなんてもったいない、掃除も大変だろうし、広いLDK1つで十分じゃないかと思うかもしれない。しかし、普段の生活で広いLDKに夫婦2人だけというのも手に余るし、寂しさすら感じる。コンパクトなDKのほうが使い勝手は良いのだ。また、パブリックなLDKがあることで、来客時に普段の生活感を見せずに済むことだってできる。それは、来客への「おもてなし」にもつながるのだ。そう考えると、一見過剰設備に見える2つのDKというのは、Iさん邸にとっては極めて合理的だったのだ。

こんな提案ができたのも、山口さんが時間をかけ、ゆっくりとIさんご夫妻の真意をつかみ、鋭い洞察力で感じ、類まれなる発想力の賜物。

山口さんは、これからもクライアントに寄り添い、じっくりと時間をかけ、満足度の高い家を作り続けるに違いない。
  • 広々とした玄関。垂れ壁や榁(ムロ)変木の和の雰囲気とモザイク模様の天井の洋が見事にマッチ

    広々とした玄関。垂れ壁や榁(ムロ)変木の和の雰囲気とモザイク模様の天井の洋が見事にマッチ

  • 和室の壁を半月型に抜き、柱と組み合わせることで、茶室のような雰囲気に

    和室の壁を半月型に抜き、柱と組み合わせることで、茶室のような雰囲気に

  • 広々としたリビング。10人が一度に着席できるロングテーブルが存在感を発揮

    広々としたリビング。10人が一度に着席できるロングテーブルが存在感を発揮

  • 夜のIさん邸。暗闇にぼんやりと浮かび上がる様子は幻想的

    夜のIさん邸。暗闇にぼんやりと浮かび上がる様子は幻想的

基本データ

施主
I邸
所在地
奈良県磯城郡
家族構成
夫婦
敷地面積
954.95㎡
延床面積
359.26㎡
予 算
1億円台