「家にいながら四季を満喫できます」。
日々の幸せを五感で感じる土壁・漆喰塗りの家

「敷地に家を建てるということは、土地と仲良くなれること」…。周囲の環境に合わせて、いかにその立地ならではの家を建てるかを常に念頭に置いて設計している高橋さん。機能をはぎ取ってでも住みやすく、おもしろい空間でありたいと語る高橋さんが、自然をふんだんに取り込んだ暮らしをデザインしたのがM様邸だ。

この建築家に
相談する・
わせる
(無料です)

土壁・漆喰塗り、窓から望む公園の緑や、木々の枝が揺れる風の音…
自然を最大限に取り込む家づくりをテーマに

子どもの頃は、祖父の前の代からの日本家屋に住んでいたというM様。その後、マンションに移り住んだが、「やっぱり、土壁の家の方が落ち着くなあ」と五感で感じるものがあったという。「家電にお金を遣うより、土壁や漆喰塗りに遣いたかった」というM様は、中古で購入し、もともと住んでいた陽当たりの悪い家の建て替えを決めて、念願の「土壁の家」づくりをスタート。
M様の土地は、間口の狭い、いわゆる旗竿地。すぐ横には、川沿いの公園があり、緑あふれる景観が窓の外に広がる、そんな立地を気に入っていたという。「木が近くにあると、見た目にも癒されますし、春は桜が可憐な花を咲かせたり、夏はそよ風に木が揺れる音が聴こえてきて涼やかに感じられたり。家の中にいながらにして、四季を感じられるので癒されます」。

そんなM様が高橋さんに設計を依頼した決め手は、「土壁の家」に対する思いを共有できたこと。最近、土壁の家は少なくなったと言われているが、高橋さん自身は「土壁の家」を手掛けることが結構多いという。「木造建築と土壁は、相性がいいと思います。素材的にも木と土、どちらも自然に還る天然素材で無理がない。それに、建築中の姿も圧倒的に美しいと感じます」。現場に大工さんがいて、キレイに掃除もして、左官屋さんが竹小舞を組んで…、そんな工程すべてが美しいと感じるのだとか。

「旗竿地は、設計のやりがいもあって、好きなんです」と高橋さん。M様邸の設計を考える際には、よく土手を歩きながら、この⼟地の周囲を何度も観察し、建物をどの様に設計するか、光や⾵、⾳など周囲の環境を建物にどの様に取り込むかを熟考。建物の配置、窓の取り方など、あらゆる生活シーンを想定して、自然が大好きなM様の暮らしをデザインできるプランを提案してくれた。

 まず、版画作品づくりを行うクリエイターでもあるM様にとって、大きなプレス機を置けるアトリエが必要だったため、アトリエの配置、住まい空間の配置をどうするか。これは、一段高い公園に面した側に庭を設定し、そこにメインのリビングとアトリエを配置することで住まい空間の採光性を確保した。
 また、周辺の景色を家の中からも存分に楽しめるようにと、ガラス窓をできる限り公園側に配置し、外からの視線は遮るようにとブラインド構造の木製のヨロイ戸を採用。ヨロイ戸は鍵をかけられるため、安心してガラス窓を開放することができる。室内の壁と天井は漆喰仕上げにして、清々しい空気を感じられる空間に。漆喰は表面だけの製品漆喰ではなく、本当の土壁から塗り重ねて漆喰まで仕上げる工法を行った。「それを実現するために、M様と一緒に遠方の左官屋さんのところへ訪問したのも思い出です。職人さんの心のこもった仕事なくしてはできない建物です」と高橋さん。 
  • 軒の深いバルコニー。夏は強い日差しを遮り、冬は暖かい陽射しを室内に注ぎ込んでくれる

    軒の深いバルコニー。夏は強い日差しを遮り、冬は暖かい陽射しを室内に注ぎ込んでくれる

  • 壁や天井は全面漆喰塗りで仕上げた。周辺の緑が垣間見えて目にやさしく、心落ち着く暮らしが叶う

    壁や天井は全面漆喰塗りで仕上げた。周辺の緑が垣間見えて目にやさしく、心落ち着く暮らしが叶う

  • 1階LDKには、庭を望む大きな窓、公園側の景色が見える東側の窓と、光を取りこむ北川の窓も配置

    1階LDKには、庭を望む大きな窓、公園側の景色が見える東側の窓と、光を取りこむ北川の窓も配置

光と風、動線、インテリアなど、快適な暮らしを叶えるために
細部に至るまで考え抜かれた設計

 玄関土間からは離れのアトリエに直接つながっており、外に出ることなく移動が可能。またアトリエのとの出入口付近に土間のトイレを配することで、どちらからも行きやすくした。さらに、階段下には床から少し浮かせた位置に収納を造作。「床から浮かせることで、空間を広く見せることができます」と高橋さん。中2階に配した洗面室は、壁前面にデザインタイルを貼った、左官屋さん渾身の作だ。2階には、窓から公園を望める和室と、ここだけ漆喰ではなく板張りの壁や天井にした洋室を設け、来客があったときに泊まってもらえる部屋とした。和室には奥行きの深い押し入れを、洋室には小屋裏収納も設け、モノがあふれすぎないようにも配慮。

「設計士の仕事は、光と空気の流れを設計するのが当たり前」という高橋さんは、バルコニー側の窓を大きく取ったり、近接する家の白い壁に反射した光が室内に注ぎ込むような窓配置なども考え、光をふんだんに取りこめるようにも設計。さらに、風の通り道を計算して、1階のリビングとキッチンの間に縦長のスリット窓も設けたが、「この窓は開けていると風がよく抜けて、夏も涼しく過ごせます」とM様。「家中、どの時間帯にも、どこかしら光が入ってきます。風が抜ける窓、景色を望める窓、光を取りこむ窓。それぞれに役割があるんだということを、実際に暮らしてみて初めて実感しました。高橋さんにお願いして、本当によかったです」。

 また、玄関ドアにはステンドグラス、2階和室の建具には組子デザインを取り入れるなど、M様の知り合いが創作してくれたものも多く、インテリアにもこだわりをふんだんに盛り込んだM様邸は、まさに世界に一つだけの、M様が心地よく暮らすための“住まい”だ。
「四季を感じられると、季節ごとに心新たになったり、毎日が清々しく生活できます」とM様。小さい頃に体験した「土壁の家」での暮らしの思いを大切にして建てた住まいは、「種蒔く家」(たねまくいえ)と名付けた。住み続ける中で、芽が出て、茎が伸びて、やがて美しい花が咲く。四季の移り変わりを感じながら、毎日、新鮮な気持ちで過ごせる⽇々に感動しているというM様。「与えられたこの“住まい”という恵みに感謝して、福⾳の種を蒔いていこうと思います」。
  • 建物の東側は公園の⼟⼿に⾯していて、その樹⽊や⿃、⾍の声に四季を感じられる立地環境

    建物の東側は公園の⼟⼿に⾯していて、その樹⽊や⿃、⾍の声に四季を感じられる立地環境

  • 客間としても利用している2階洋室。この空間だけ、壁や天井は板張りを中心にしている

    客間としても利用している2階洋室。この空間だけ、壁や天井は板張りを中心にしている

間取り図

  • 1F間取り図

  • 2F間取り図

基本データ

施主
M邸
所在地
愛知県春日井市
敷地面積
185㎡
延床面積
115㎡
予 算
2000万円台